« 2018年9月 | トップページ | 2018年12月 »

2018年11月26日 (月)

GUSTO(グスト)RCR Team DURO Sport

1543218955615.jpg 1543218957216.jpg

GUSTO RCR Team Duro Sportは、
 
グストのエンデューロモデルの中では、
 
最廉価モデルですが、
 
フルカーボン製フレーム&フォークは、
 
上位グレードと同じ プロチーム(Ljubljana・Gusto・Xaurum)使用品で、
 
コンポーネントをシマノR7000系105、
 
ホイールをカンパニョーロ カリマ(CL)にしたものです。
 
カラーはMagma redとTitaniumの2色。
 
特に、写真のマグマレッドは
 
とてもキレイでカッコいいダークレッドとブラックのツートン!
 
グストお得意の左右塗り分けで、
 
右から見た時、
 
左から見た時で印象が異なる、
 
1台で2度美味しいフレームです!

2018年11月24日 (土)

5℃まで指切り!

指先が暖まる方法、知ってました?

やり方は簡単!
 
下ハンドルで走ってみてください!
 
10分も走れば、指先に血が巡って、温かくなりますよ!
 
騙されたと思って、やってみてください!
 
TAGは、ロードは基本下ハンなので、
 
いつも、5℃までは指切りグローブで行けます!
 
ですが、
 
今年はまだ、7℃程度なのに、 指が暖まらないなぁ?
 
と思っていました。
 
良く考えると、
 
今年は通勤もシクロクロス車で、
 
上ハンドルしか持っていませんでした。
 
上ハンは間違いなく冷たいです。

2018年11月23日 (金)

スターライトクロス2018二日目!

明けて11/11スターライトクロス2日目です。

 
受付開始時間の5分前に会場入りしたが、 既に、並んでおり受付開始していた。
    1542874317343.jpg    
昨日の心配は杞憂に終わり、 何事も無かったかの様に、 CM2+CM3クラスで受付完了。
 
ゼッケンも先に発表されていた通り、 31番でした。
 
安心したので、朝飯を。 1542874319272.jpg    
会場出店のケバブ。 美味しゅうございました。
 
 
試走時間からレース発走まで10分しかないので、 呼び込みが間に合わず、
 
1分遅れでスタートとなりました。
 
 
スタート位置は3列目左側。
 
試走で試していない1コーナーイン側のボコボコのラインでした。
 
  そして、スタート!
 
思った以上にコーナー手前のボコボコが走りにくい!
 
と思ったら、1コーナーで前の二人が絡んで落車!
マジか!
 
ドケドケ状態で再び走り出すが、 先頭は遥か彼方。
 
今日は無理か~?
 
 
ホームコースの地元の利を生かして、
 
この1ヶ月練習したのはコレ! 1542874317856.jpg  
右降り!
 
右ターンからの劇坂飛び降りには、
 
右に降りる方が有利と考え
 
2週間程前に何とか出来る(?)様になりました!
 
更に言うと、
 
ハンドルを押して登るより、
 
トップチューブでも持ち上げた方が速いのだ♪
 
途中順位は全く分からないが、どうせ2周回しかないので、終始全開で! 1542874318400.jpg  
 
最終コーナーを先行するSHIDOジャージを10m後方から確認して、
 
ホームストレートに入りスプリントするが、
 
0.15秒届かずの5位でした。 
1542874318915.jpg
 
う~、スタート直後の足留めが悔しい~ 。 
 
 
悔しくて、 腹減ったので昼飯。 1542877468298.jpg  
タコライスとノンアルコールビール♪
 
コチラも美味しゅうございましたよ。
 
 
因みに、今回の機材なぞを、
 
フレーム:リドレーX-TRAIL-AL(アルミのグラベルロードですね)
・ST-R8020
・BR-R8070
・FC-RS500/スラムX-SYNC38t
・RD-M980(10年前の10速XTRだよ)
・PD-M980(これも10年物のXTR)
・LIGHTNING ALPINE WH-RA24CLT-Disk
・前IRC シラクMUD/1.8bar
・後IRCシラクXC/2.3bar(かなり高圧設定なので、舗装路スプリントはめっちゃ掛かる♪)
 
 
両日ともにdryだったので、二日間使用後無洗車でも、 1542877468817.jpg  
こんなにキレイでした♪
 
 
金曜日のサイクルモード視察と合わせて連日3日も仕事サボったので、
 
仕事しなくちゃだけど、
 
折角、ランキング上がったので、
 
前方スタート出来る今のうちに
 
もう一戦位出て昇格しておきたいな~。

2018年11月21日 (水)

スターライトクロス2018出ましたよ♪

11/10に幕張MTBコースで行われた、スターライトクロス2018

 
CM2+CM3クラスで出場してきました!
 
 
今年は、
 
前日に両親が別件(親戚の結婚式)のため、
 
泊まりに来ると言う慌ただしさの中の参戦となりました。
 
 
7時過ぎに両親を連れて食事をするべく、
 
千葉市場内のととんちゅうへ。
 


1542797330720.jpg


 
 
試走時間が迫っていたため、両親には市場見物をしててもらい、
 
一旦、自走で会場入り、時間ぎりぎりに無事一周だけ試走。
 
再度、市場に戻り、両親を駅まで送り届け、再び会場入りとなりました。
 
 
試走からレースまで、間があったので、なんとかなりましたが、
 
逆にレース見物してもらうには時間が有りすぎでしたね。
 
 
さて、
 
今年は忘れずに結構早い段階で申込んだのですが、
 
スタートの並びはAJOOCランキング順という事で、
 
今季初戦の私はゼッケン28・3列目スタートでした。
 

1542797331241.jpg


 
 
無難にスタートして、1コーナーは15〜20番手でしょうか?
 
取り敢えず前を追い抜いて行きます!
 
抜かれたのは2〜3人でしょうか?
 
終始抜きつ抜かれつしていたのが、
 
スタートで隣に並んでいたゼッケン25のKさん。
 
後半、沿道から4位!5位!等と聞こえ、
 
3位入賞はちょっと無理か?
 
と思った最終盤、
 
何と1人大失速して落ちてきた!
 

よっしゃ!

 


ゼッケン25番のKさんとの3位争いに!

 
最後の芝生で、インを着いてきたので絞めると、
 


1542797331819.jpg


ライン際をガシガシ当たりながらも前に出るKさん。

 
最終コーナーを抜けてホームストレートを3m先行されたが、、
 
脚いっぱいな様子なので、
 
全開で捲って、

ゴール前2mで刺し、

 
ハンドル投げて先着!「 
 
3位ゲット! 
   1542702901995.jpg
 (後ろで倒れこんでいるのがKさんww)
 うぉー、メッチャ楽しかった~♪
 
バトルを有り難うKさん!

1542702902657.jpg 1542702903045.jpg


1542801718017.jpg

1542702903512.jpg


1542702904016.jpg  

表彰台にて、 初ビールファイト♪
 
提供の忍者ラガー旨かったです♪ 
  1542702904548.jpg


 
さて、今回のスターライトクロス、
 
翌日も開催で、私明日もエントリーしてるのですが、
 
3位入賞だと、昇格しちゃうのでしょうか?
 
CM3の3位だからCM2なのかな?
 
CM2+CM3混走クラスだから、 CM1飛び級なのか?
 
CM1のJCF登録してないけど、、、?

 
と言う、面倒臭い状態に陥ってしまった!w
 
その場でスタッフに聞いても、良く分からないので?w
 
明日は早めに来て、再確認しなければ!
 
ということで、また明日~。
 
つづく。

2018年11月 7日 (水)

MAVIC ID360ハブメンテナンス。

マビックの新しいフリーハブID360を開けるには、

新しい専用工具が必要になります!
 
旧来品のつもりで、気軽にベアリング交換を引き受けたのですが、
 
どつぼにはまりました!w
 
旧来品は
  1541488985066.jpg
 
6穴のアジャストナットを使っていて、
 
 
こんな 1541489339144.jpg
プラスチック製のピンスパナを使用してメンテナンスしましたが、
 
   ID360では、
 
1541488984627.jpg  
 
5穴のロックナットで固定してあります。 
 
この5穴ロックナットの締め付け指定トルクが半端なくて、
 
なんと! 20N.m!(例シマノのクランクの締め付けトルクが12N.m。)
 
1541488985562.jpg
 
こんなアルミのピンナットなので、
 
しっかり固定して回さないと、
 
すぐ、穴がガビガビになります!
 
 
で、始め2ピンのピンスパナで回して、
1541488985923.jpg 1541488982994.jpg
はい! ガビガビ~。orz
 
新しいナットは2500円でした。(泣)
 
 
しかも!
 
ハブベアリングは特殊サイズの専用品!
 
マビックから買わないと手に入らないとか!?
 
上手いことヤりやがったな!w
 
仕方ないので、
 
専用工具買いましたよ。
 
   1541488983780.jpg 1541488984201.jpg
 
6万円です!
 
いい商売しやがるぜ。
 
 
皆様の マビックのメンテナンス
 
心より
 
お待ちしております!
 
よろしくお願いします!

2018年11月 6日 (火)

シートポストが抜けない!

その昔、スチールフレームにアルミシートポストなんかは、

 

固着して抜けなくなる事がよくありましたが、

 

カーボンフレームでもアルミシートポストが固着するみたいですね!

 

最後に動かしたのが、

今年の7月頃らしいので、

僅か4〜5ヶ月で完全に固まったようです! 

 

1541482036290.jpg  

こんな130cm長もある鉄パイプをクランプさせて、

男ふたりの力でもビクともしませんでした。

油を注したり、

1541482786932.jpg

プラハンで叩いたり、

温めたり、

冷やしたりしながらトライし続け、

一時間位たった頃、

バキッ!

と言う音と共に僅か1mm程ですが、回りました。

光が見えた瞬間でした!

普通は、ココからはドンドン動きだすものですが、

今回はココからも長かった~。

バキッ!がバキッバキッ!になりバキッバキッバキッ!になるのに、更に一時間。

しかし、毎回動かす度にバキバキ言うし、軽くなる気配もない。何故?

 

一人は回す、 一人は引き抜くの役割分担して、

シートポストをバイスクランプして、、、

1541482036757.jpg 1541475218472.jpg

トータル4〜5時間掛かったかな?

1541482037168.jpg

しかし、抜けて良かった。

抜けなかったら、 バッグに入らなくて

ツール・ド・おきなわに自走しなきゃいけない所だった?w

 

    1541475219585.jpg 1541475220004.jpg  

僅か8cm位の挿入長ですが、 抜けないもんですね!

原因は何でしょう?

もしかして、あの台風の塩害ですかね?

 

皆様もたまにはシートポストを抜いて、確認することをオススメします!

2018年11月 2日 (金)

バーテープ変えました!

3週間前に巻いたばかりの

 

1541152557901.jpg

 
某、安物のバーテープが、
 
1541152558415.jpg
 
僅か30分のシクロクロス練でボロボロになったので、
 
 
先日の展示会で見つけた
 
Odiの3.5mm厚high performance バーテープ
1539660391761.jpg
 
に変えてみました!
 
展示会で見たときは、あまり見ない青色かと思ったけど、
 
フィジークのtacky touchのブルーと同じですね。
 
 
表面は滑りにくい素材ですが、
 
3.5mm厚は私には厚すぎかな~? 
1539660393246.jpg  
左側は、しっかり止まるネジ止め式エンドキャップに交換しているので、
 
上ハンすっきりの上巻きしましたが、  
 
 
1539660392777.jpg
 
右側はタイヤレバー付エンドキャップを仕込んだので、
1541152558824.jpg 1541152559285.jpg
 
付け外しでバラけない通常の下巻きです。 
1539660392328.jpg  
  (右は上をテープで固定しますが、左は上にテープを巻かないので、スッキリきれい♪)
 
因みに、付属のエンドキャップは単なる差し込み式プラスチック製です。 1539660393736.jpg
 
滑りにくい ハイグリップ系で
 
クッション性の高い厚めのバーテープが
 
好みの方にはオススメです。

« 2018年9月 | トップページ | 2018年12月 »