LOOK 785 HUEZ RS 実測♪
LOOK社の威信をかけて開発された スーパー・クライミングバイクですね!
まずは、完成後、
金に糸目をつけて、w
ソコソコの軽量パーツを組み込んで、
TNIって、軽いのに驚くほど安いパーツが有りますね~♪
6㎏切れました♪5.9kg!
軽いですね!
では、失礼して実走インプレ♪
確かに!
走ります!
掛かりはとてもイイです!
ハンガーの高さと
車重の軽さも相まってか?
初速が驚くほど速いです!
懸念していた不安定感も問題無いレベルで安心しました。
若干、
フロント周りの剛性不足な感じと、
振動吸収性が悪い気もしますが、
ヒルクライム専用で考えれば問題無いでしょうね♪
コレが、38万円ですよ!
しかも、台湾製で!
驚きです!
中国で作ったら、恐らく28万円ですよ!(?)
恐るべしLOOK785 huez RS !
さてさて、、実測♪
2018年6月入荷分のロットです。
サイズはXSです。
あれ?!
小物類全部外さないとダメかな?
外せる物は外しましょうか。
外せないFD台座と、
塗装が、
80g位あります!
かね?w
フォークは?
と、
塗装が厚いんですね!
自転車業界では、10%は誤差です!
気を取り直して、
細部を検証。
ヘッド周りのワイヤー取り回しは、
LOOKさんはトラックレーサー屋さんなんですかね?
ワイヤーのルーティング考えてるとは思えないバイクが多いですよね?
ヤっちゃったヤツですね。
間違いなく、
ワイヤーが、
すぐ折れ曲がっちゃうでしょう。
リアブレーキのワイヤー出口が
初期ロットから、
大幅に変更されてますね♪
良かった~、コレは正解です!
意外とフットワーク軽いですね!
台湾製の良いところでしょうか?
初期の物は、
コンナんで、 ワイヤーが突っ張っちゃうので、
シングルピボットブレーキ使用不可だったけど、
新しい位置なら、 シングルピボットでも 使えましたよ♪
フォークエンドは勿論爪までカーボン!
当り面に金属プレート補強は、
・・・ 無いです。無いですか・・・。
すぐ削れて、
精度が狂わなきゃいいんですが・・・。
フレーム内部。
あえて、コメントしません。見える人には見えます。
前フォークは
ベアリングを直接受ける形状。
ベアリングの角度と合っているのでしょうか?
ちょっと丸すぎる気もしますが・・・?
フォーク内部
ヘッドもLOOK独自のHEAD FIT方式を捨て!
一般的な
FSAのアンカー方式です♪
(UDカーボンと3Kカーボンのミックスが??)
FD台座はリベット3本止め。
コッチと比べちゃうと、
若干、 アレですが、
コレが
最新のLOOK
デスね~♪