« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »

2018年8月25日 (土)

LOOK 785 HUEZ RS 実測♪

LOOK社の威信をかけて開発された スーパー・クライミングバイクですね!

 

まずは、完成後、

金に糸目をつけて、w

ソコソコの軽量パーツを組み込んで、

1531983369081.jpg 1531983369496.jpg 1531983369883.jpg  

TNIって、軽いのに驚くほど安いパーツが有りますね~♪

1531983367973.jpg

6㎏切れました♪5.9kg!

軽いですね! 

1531983368573.jpg

では、失礼して実走インプレ♪

確かに!

走ります!

掛かりはとてもイイです!

ハンガーの高さと
 
車重の軽さも相まってか?
 
初速が驚くほど速いです!
 
懸念していた不安定感も問題無いレベルで安心しました。
 
若干、
 
フロント周りの剛性不足な感じと、
 
振動吸収性が悪い気もしますが、
 
ヒルクライム専用で考えれば問題無いでしょうね♪
 
コレが、38万円ですよ!
 
しかも、台湾製で!
 
驚きです!
 
中国で作ったら、恐らく28万円ですよ!(?)
 
恐るべしLOOK785 huez RS !

 
さてさて、、実測♪
 
2018年6月入荷分のロットです。
 
サイズはXSです。
1531811407252.jpg
   あれ?!
 
小物類全部外さないとダメかな?
 
外せる物は外しましょうか。
 

1531811407757.jpg

外せないFD台座と、
 
塗装が、
 
80g位あります!
 
かね?w
 
 
フォークは?
 

1531811408244.jpg

と、 塗装が厚いんですね!
 
自転車業界では、10%は誤差です!
 
 
 
気を取り直して、 細部を検証。 
 
 
ヘッド周りのワイヤー取り回しは、
 

1531811408610.jpg

LOOKさんはトラックレーサー屋さんなんですかね?
 
ワイヤーのルーティング考えてるとは思えないバイクが多いですよね?
 
ヤっちゃったヤツですね。
 
間違いなく、 ワイヤーが、 すぐ折れ曲がっちゃうでしょう。
 
 
リアブレーキのワイヤー出口が 初期ロットから、 大幅に変更されてますね♪

1531811409016.jpg

 
良かった~、コレは正解です!
 
意外とフットワーク軽いですね!
 
台湾製の良いところでしょうか?
 

初期の物は、 1531811409416.jpg        

コンナんで、 ワイヤーが突っ張っちゃうので、

シングルピボットブレーキ使用不可だったけど、

新しい位置なら、 シングルピボットでも 使えましたよ♪
 
 
フォークエンドは勿論爪までカーボン!
 
当り面に金属プレート補強は、
 
・・・ 無いです。無いですか・・・。
 
すぐ削れて、 精度が狂わなきゃいいんですが・・・。
1530013985221.jpg
 
 
フレーム内部。
1531812672892.jpg 1531812673587.jpg 1531812673265.jpg
 
あえて、コメントしません。見える人には見えます。
 
 
 
前フォークは ベアリングを直接受ける形状。
 
ベアリングの角度と合っているのでしょうか?
 
ちょっと丸すぎる気もしますが・・・? 1530013988216.jpg
 
フォーク内部1530013987381.jpg  
 
    1530013987787.jpg  
ヘッドもLOOK独自のHEAD FIT方式を捨て!
 
一般的な FSAのアンカー方式です♪
(UDカーボンと3Kカーボンのミックスが??)
 
 
 
FD台座はリベット3本止め。
 
 1530013989742.jpg  
コッチと比べちゃうと、
 
若干、 アレですが、
 
コレが 最新のLOOK デスね~♪

2018年8月20日 (月)

オシャレ系バーテープ♪

先日の展示会で見つけたグラデーション模様入りの

 1534493532110.jpg

 
オシャレなバーテープを巻いてみました♪
 
 
 
黒い部分は、 私TAG好みのゴムの様なグリップタイプ!
 
テープ片方の端にグラデーション模様に成るようにカラープリントされています。
 
   1534493533202.jpg  
カラープリントは滑る触感です。
 
   1534493532722.jpg
 
厚みは3.5mmあり、裏にはゲルも付いているのでクッション性があります。
 
特に、カラー部分は伸びが少ないので、キレイに巻くには力が要るようです。
 
裏ゲルタイプで、裏糊は無いので、巻き直し出来ます。
 
オレンジ他、全12色!
1534493535011.jpg
 
 
エンドキャップは、 外れにくいボルト固定タイプです!
 
   1534565837197.jpg
 
 
カラー部分を上にして巻いたバージョン
 1534493533619.jpg
 
下エンド部にしたバージョン。
 1534493534072.jpg
 1534493534567.jpg
 
因みに、最近のTAGの好みは、 ハンドルフラット部分をテープで固定しない上巻きです。
 
上巻きの欠点はブラケットを持つ時にバーテープが捲れ易くなることですが、
 
シッカリ巻ければ、意外と捲れませんよ。
 
ビニールテープやフィニッシュテープを使わないので、
 
ベタベタしないし、
 
ハンドルトップがスッキリ綺麗でしょ?

2018年8月19日 (日)

GUSTO RCR TE Legend 2019モデル!

コスパ最強のグストの中でも、

 
R8000アルテグラ組でシャマルを履いて、¥298000(税別)と、
 
あり得ない程のコスパ最強・日本限定モデル「RCR TE Legend」は、
 
2019年も継続販売されます♪
 
未だ2018年半ばですが、
 
既にマイナーチェンジして、
 
良いフレームに進化していました!
 
    1534498474225.jpg 1534498474748.jpg
 
前後のカーボンフレームエンドのホイール当たり面に金属補強を入れました!
 
これにより、精度の向上と耐久性が大幅に上がります!
 
1534498476550.jpg 1534498478976.jpg
 
 
前後のエンド共、
 
内側も外側も1㎜厚のアルミでしょうか?金属プレートを埋め込んでいます!
 
 
   1534498477461.jpg 1534498478383.jpg  
リアブレーキワイヤーの出入口の位置が変わり、樹脂キャップ式になりました。
 
1534498479349.jpg
 INNEGRAのロゴ入りました!
 
何でも、2018モデルでも、ロゴは無いけどINNEGRA使用していたらしいです!(?笑)
 
   1534498479815.jpg
 
サドルはSelleITALIA の新作NOVUS BOOST。
 
流行りのショートノーズモデル採用です!
 
 
好評の日本未入荷のバーテープは 今後単体販売予定らしいです♪

1534578015001.jpg

  (4000円程度、ロゴカラー数種類あり?)
 
 
チームもレースでは、
 
同じフレームでオリジナルカーボンチューブラー仕様の
 
RCR TL(\268000)を継続使用しますが、
 
クライマーやスプリンターはこちらを、
 
それ以外は「Duro」を使う予定です。

因みに、この、オリジナルカーボンチューブラーリムは、 1534578016289.jpg

 
GUSTO(Attaque社)が製造しておりますが、
 
オランダ辺りの某有名ホイールメーカーの供給元です。

2018年8月18日 (土)

グスト2019newモデル「Duro」

コスパ最強のグストですが、

 
2019年モデルでは、
 
弓なりトップチューブと長めのフロント&リアセンター
 
また、フレーム素材としての使用はグストだけらしい(?)繊維素材「INNEGRA」採用 1534495892682.jpg 1534495893106.jpg
 (ラケット業界で使われているらしいです。)で、
 
エンデュランス性を高めたモデル「Duro」が出ます。
 
   1534495890095.jpg
 
フレーム左右の塗り分けは健在で、
 
左右だけでなく、
 
更にトップチューブとダウンチューブも互い違いになるように塗り分けられました。
 
   1534495892230.jpg
 
同じフレームでパーツ構成によって、
 
アルテグラ組のTeamLimited¥268000〜 105組のSports¥188000まで
 
3グレードあります。

« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »