先週6月3日(日曜日)に、
今年の一件目は、
フロントチェーン落ち。
落ち防止のプレートが付いていますが、
輪行や車載などの際には外れて、奥に入ることもよくあります。
そこで、無理に引っ張ると逆に壊れる可能性もありますので、
今年も、メカニック作業は無料の
大会メカニックサービスをご利用いただいて正解です。
ポンプの貸し出しも、無料です。(セルフです)
Di2のケーブル断線。
外装BB下配線が、タイヤハウスに飛び出す様に取り付けられていたため、
後輪を脱着した際にぶつけてコネクター部分が折れたようです。
スペアケーブルは持ってきていたのですが、
外装のBB下ジャンクションが、汚れの堆積の為か?
上手くコネクト出来ないので、
バッテリーを移設して、ステムのジャンクションに接続。
これも、無料ですよ。
そして、左クランクが外れた人。
BB30ですが、外れた時にベアリング当り面のガスケット&波ワッシャー?
を紛失してきたため、
2㎜ほどガタがでます。(ガスケット類は持って行ってませんでした。)
レースでは、スタンド禁止ですね。
取り外し無料です。
残り時間30分で、クリート取れちゃった人。
前日に、グリス付けて取り付けたらしいのですが、
新品のシューズやクリートは、最初の取り付け後に馴染みが出るので、
増し締め必須です。
更に、クリートボルトにはグリースより緩み留め剤が良いですね。
走行中にカラカラうるさくて。
ニップルが緩んで外れ、リム内を転がし続けた方。
レース後ですが、自走で帰るらしいので、修理。
湾岸サイクリングユナイテッドチームのサポートライダーの働きが良かったのか?
今年のメカニック作業は、少なかったですね。
大会唯一の落車を自称する方のハンドル曲りを修正しただけ、
いつもは、一番活躍するはずの
RDエンド修正工具を一度も使わなかったのは、初めてです!
が、しかし。
いざ、撤収と車を取りに行くと、
リモコンキーが効かない??
エンジンが、かからない!?
ライトが,点けっぱなしでした。(出がけは3時、夜でした。)
たまたま、
会場出口で帰りかけのWCUやなぽん様に会い!
助けていただきました♪
神様、仏様、やなぽん様!
本当に助かりました。
ありがとうございました!
そして、この間店番をしてくれた、
WCUとしあき様ありがとうございました!