« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »

2018年6月25日 (月)

7月1日のシマノ値上げ前に!

今年も、 ドーンと、 入荷しました!

 
7/1からのシマノ値上げ前に間に合いました🎵
 
つい、先の5月にもチェーン等は
 
160%越えとかの大幅値上げしたばかりですが、
 
もう、来週!
 
7/1からは、更に平均5%ほどですが、
 
シマノさん全般、値上げされますよー❗
 
ご入り用の方は、 お早めに!
 
今週末に入荷しなければ、 アウトですので!
 
よろしくお願いします。
1529905544978.jpg 1529905543569.jpg

2018年6月18日 (月)

New シマノ105のオススメポイント。

Seriesdescriptionlarge_105_7000_bla

新型シマノ105ロードコンポーネントR7000シリーズ

 
注文受付が今日6月18日(月)から始まりました!
 
 
オススメを2点ほど、
 
まず、クランクFC-R7000
 Fcr7000
 
シマノ初の160mmがラインナップに加わります!
 
女性や小柄な方に朗報ですね♪
 
 
そして、
 
油圧ディスクブレーキ用デュアルコントロールレバーに、
 
よりショートリーチのST-R7025が出ます。
 R7025
 
こちらも、手の小さい方にはオススメですね♪
 
ご検討ください。
 
タグ・サイクリングサービスでも、
 
注文お受けしております!
 
よろしくお願いします!

2018年6月15日 (金)

パイオニアキャンペーン始まりますよー!

2018

セットでお得な

 
6/22来週の金曜日からスタートします!
 
8/27(月)までです。
 
今回は、
 
右センサー+サイクルコンピューター と、
 
左センサー+サイクルコンピューターの
 
片側だけのセットもございます!
 
この機会に是非!
 
唯一のペダリングベクトルが見られるサイコン、
 
パイオニアペダリングモニターをご検討ください。
 
  1529033544951.jpg

ヒルクライムにオススメの

1528688889348.jpg  

重量わずか155g! TUFO Elite Jet<160gTU
 
 
のカットサンプルです。
1528688886843.jpg 1528688888992.jpg  
 
TUFOのチューブラータイヤは特殊な構造をしていて、
 
中のチューブがケーシングに接着されています!
 
そのため、チューブレス的に
 
乗り心地が良くなったり、
 
リム打ちに強くなったりします。
 
シーラントでパンク修理出来やすいです。
1528688888185.jpg
 
厚みは、トレッド部分でも2mm強。 
 
    1528688888559.jpg
サイドウォールは0.6mm程しかありません!
 
これは、チューブ部も含めた厚みです!
 
軽いわけだ!
 
 
このカットしたタイヤは
 
粒入りのシーラントでも補修できない程激しくリム打ちして、

1529026817847.jpg

 
走行4回(500km程)で交換になったものです。
 
タイヤ幅が20mmと細く、
 
指定空気圧も、10〜15BARと高いので
 
エア管理はしっかり行う必要があります!

2018年6月 9日 (土)

ナカガワエンドワッシャー入荷しました!

フレームビルダーのナカガワさんで開発した、
 
前後のホイール軸のたわみを防止する小物。
 
 1528524253107.jpg
 
こんな、ブツなんですが、
 
取り付けただけで、
 
体感できるほどの効果があるらしいので、
 
早速試してみよう♪
 
とおもいます! 
 
1528524252540.jpg
 フロント用(目印の小穴あり)は左右2個で15.6g1528524253466.jpg
リア用は15.8g。
1528524253874.jpg
 
今回の入荷は、
 
フロント用6mmと7mm。
 
リア用7mm。
 
リア用8mmは今月末頃になる予定です。
 

犬吠埼エンデューロ

先週6月3日(日曜日)に、
 
犬吠埼エンデューロの大会公式メカニックとして、
 
昨年に引き続き、今年も参加してきました!

1528525718106.jpg 1528525718816.jpg

 
 
今年の一件目は、
 
フロントチェーン落ち。

1528535789288.jpg

 
落ち防止のプレートが付いていますが、
 
輪行や車載などの際には外れて、奥に入ることもよくあります。
 
そこで、無理に引っ張ると逆に壊れる可能性もありますので、
 
今年も、メカニック作業は無料
 
大会メカニックサービスをご利用いただいて正解です。
 
1528525719949.jpg  ポンプの貸し出しも、無料です。(セルフです)
 
1528525721052.jpg  
 Di2のケーブル断線。
 
外装BB下配線が、タイヤハウスに飛び出す様に取り付けられていたため、
 
後輪を脱着した際にぶつけてコネクター部分が折れたようです。
 
スペアケーブルは持ってきていたのですが、
 
外装のBB下ジャンクションが、汚れの堆積の為か?
 
上手くコネクト出来ないので、
 
バッテリーを移設して、ステムのジャンクションに接続。
1528525722174.jpg  これも、無料ですよ。
 
 
 
 そして、左クランクが外れた人。 1528525722649.jpg
 
BB30ですが、外れた時にベアリング当り面のガスケット&波ワッシャー?
 
を紛失してきたため、
 
2㎜ほどガタがでます。(ガスケット類は持って行ってませんでした。) 
 
 
1528525723061.jpg   レースでは、スタンド禁止ですね。
 
取り外し無料です。
 
 
1528525723649.jpg
 残り時間30分で、クリート取れちゃった人。
 
前日に、グリス付けて取り付けたらしいのですが、
 
新品のシューズやクリートは、最初の取り付け後に馴染みが出るので、
 
増し締め必須です。
 
更に、クリートボルトにはグリースより緩み留め剤が良いですね。
 
 
1528525724673.jpg
 走行中にカラカラうるさくて。1528525725462.jpg
 ニップルが緩んで外れ、リム内を転がし続けた方。
 
レース後ですが、自走で帰るらしいので、修理。
 
 
 
湾岸サイクリングユナイテッドチームのサポートライダーの働きが良かったのか?

1528535789967.jpg

 
今年のメカニック作業は、少なかったですね。
 
大会唯一の落車を自称する方のハンドル曲りを修正しただけ、
 
1528525725843.jpg
 いつもは、一番活躍するはずの
 
RDエンド修正工具を一度も使わなかったのは、初めてです!
 
 
 
が、しかし。
 
 いざ、撤収と車を取りに行くと、
 
リモコンキーが効かない??
 
エンジンが、かからない!?
 
ライトが,点けっぱなしでした。(出がけは3時、夜でした。)1528525726247.jpg
 たまたま、
 
会場出口で帰りかけのWCUやなぽん様に会い!
 
助けていただきました♪
 
神様、仏様、やなぽん様!
本当に助かりました。
 
ありがとうございました!
 
そして、この間店番をしてくれた、
 
WCUとしあき様ありがとうございました!1528525724154.jpg

« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »