TAGが参加表明ツイートすると、
八戸在住の従兄弟も朝イチの新幹線で乗り込むと言うことで、
初の従兄弟対決に成りました♪w
何故か?ゼッケンは並び順w
レース会場の函館裏夜景の名所・城岱スカイラインは、
雪のため冬季閉鎖され、
春の開通直前のこの時期に毎年ヒルクライム大会が行われていて、
今年で10回目です!
コースはこんな感じ、
序盤から6~7~8%がずーっと続き、途中2回下りが有るが、
7㎞/20分程度なので、休む暇はないです。
道幅も広く、路面もきれいなので、練習するにはいい場所ですね~。
斜度変化が少なく、一定してキツイので、
TAG的には、苦手な坂w。
申告タイム順に整列で、初参加の我々は後方から
といっても全エントリーで59名出走は56人しか居ないらしいので、アレですけどねw。
優勝候補はゼッケン1番のアダムさん(オーストラリア人)
まだ、4月なのに朝から11℃あり日差しと共にレース開始の10:30には15℃越えてくるという、
絶好のヒルクライム日和になりました♪
スタート前の挨拶で、
本日の最遠方参加者としてご紹介戴きました!w
のんびりムードの中、レーススタート!
取り敢えず先頭集団を目指す。
アダム先頭の5人位の後に着く。
1人10mほど先行している様だが、アダムの一本引きに任せる。
コースは序盤から6〜7〜8%が一定して続くので、一定してずっとキツイ。
アダムがちょっとペースアップして、付いていけたのは1人。
ずっとゼーハーし続けてるので、喉がカラカラになってきた。
水を持ってこなかったことを後悔する。
(冬の練習会で水飲んだ事無いのに!)
前では先行の1人にアダムグループ(二人)が追い付いて、
更にアダム1人抜け出しした様。
TAG含む三人がその後。
TAGグループの先頭がペースアップして、TAGの後が離れ、
TAGもたまらず切れる。
じわじわ離されるが、後も離れているし半分は過ぎているので、
頂上で貰えるドリンクの事を願って単独でゼーハーし続ける。
前に追い付くことも抜かれることもなくゼーハーしたままゴール~。
(記録会なので、順位は付いていません。)
トップのアダムは19分だそうです。
ゼッケンと引き換えにドリンクが貰えます♪
ゴール後に、函館新聞の記者さんに、
最遠方参加者として、取材を受ける!wうけるw
(記事になるかな?)
上部路肩にはまだこんなに雪が♪
眺望は抜群♪
来年はもうちょっと練習してこようかね♪