« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »

2017年11月24日 (金)

SACRA CX ホイール作ってみました!

1511499640317.jpg

サクラさんのHPには、
 
 
がラインナップされています。
 
ですが、
 
50mmディープリム仕様が気に入らない(笑)ので、
 
ワガママ言って
 
38mmのチューブラーで 作って貰いました♪
 
 
色々なタイプのフレームに対応出来るように、
 
フロントハブは,QR/12mm/15mm×100スルーアクスルに、 
1511510909074.jpg
 
 
リアハブはQR/12mm×142スルーアクスル
 
に変換可能なもの(変換パーツ付属)にしてもらい。
1511510909542.jpg
 
 
Jベントスポーク・6穴ローター仕様になりました。
   1511510908703.jpg
1511510907870.jpg 1511510908282.jpg
 
1417g!
 
なかなか、軽いですね♪
 
この仕様で、
 
税込15万円でした。
 
安いですよね~♪
 
 
この様にサクラさんは、
 
お好みの仕様でホイールを作ることが出来ます!
 
皆様のご要望をお知らせください!
 
 
因みに、
 
今回の仕様で注文から出来上がり迄に4週間でした。
 
ご検討ください。

2017年11月23日 (木)

スターライトクロス

1511427897243.jpg

 

11月3日に幕張で開催された スターライトクロスに出場してきました。

 
実は、シクロクロスのカテゴリーレースは初参加です。
 
今回は、エントリー開始日を忘れていて、
 
気付いた時には、入門クラスのC4が定員オーバーだったので、
 
マスターズCM2+CM3クラスで参加です。
 
 
受付済ませゼッケン付ける時点で、
 
はて、困った、
 
ワンピースジャージだと脱げないので、一人でゼッケンが付けられない!
 
TAG・CX班のメンバーもエントリー間に合わずで居ない。
 
試走中の知り合いを見つけて呼び掛けるが捕まえられず。
 
結局、同じく幕張で行われているJBCF幕張クリテリュームの会場へ行き、
 
湾岸サイクリング・ユナイテッドチームのつっちーさんに付けてもらう。有難うございました!  
 
スタートは申込み順(?)45番なので、6(7?)列目ほぼ最後尾。
 
スタートダッシュが重要なCXではきついが、
 
レースは申込み時から始まっていたのです!
 
 
スタートして、最初のなんでもない登りで 前走者が失敗して急停止!
 
突っ込んで、思いっきり左膝を強打!
 
構わず走り出すが膝痛てー。
 
その後も一周目は人が多過ぎて、試走ではクリアできた登りがこなせない。
 
登りきれずに坂途中で降りるのが1番タイムロスなのだ。 
 
2周目後半に入り密集度は減ったが、先頭も遥か遠くで追いつけない。
 
沿道から15位16位・・・とカウントする声が聞こえる。
 
cm2+cm3クラスの走行時間は30分なので、僅か3周しかない!
 
既に最終周。
 
気を抜くと膝が痛むので、集中して!
 
なんとか、ゴール。
 
ゴール後、またゼッケンを外せないので手の空いた受付の方に取ってもらい、
 
お借りした安全ピンを返す
(スターライトクロスでは安全ピンは持参制なのを知らず借りていた)。
 
結局リザルトは7位でした。
 
 
・今日の教訓、 申込みは早目に!
 
・乗ってこなせるのが1番速いが、
 
特に人の密度が高い時は早目に降りて走った方がリスクが低く結果的に速い!
(CXは特殊な自転車競技で、積極的に降りて走るモノだ!という変換が出来ていなかった。)
 
 
しかしアレな! 1511427900377.jpg
 1511427900951.jpg
 1511427901439.jpg
 
レース中なのに、
 
笑ってる写真しかないんだけどw
 
(photo by 齊藤高史師匠)

2017年11月 8日 (水)

サクラホイール入荷しました!

4G-50-CL フルカーボンクリンチャーホイールセット
重量:1475.6g(実測)1セット 141000円

です。
 
税込みですよ!
安いよな~♪

1510028110141.jpg
 1510028112271.jpg 1510028114833.jpg
  1481gでした。
 
最初に出たモノから、
 
今年マイナーチェンジして2:1組(フリー側タンジェント:反フリー側ラジアル)
 
に変えたモノ。
 
から更に、マイナーチェンジしてますね!
 
 
今見て、ありゃ!やばいな~。
 
と思ったら、 
1510038072105.jpg
 
フリー側が6本組になってましたww
 
コレで、改善されている事を祈ります!
 
 
あ、11/5にウチに入荷しているので、
 
のむラボさんの記事を読んで変更したワケでは無いですね!ww
 
6本組(交点交差):ラジアルの2:1です。
ロクゼロ組ってやつですね。
結線は無いです。
 
 
1510028114272.jpg  
 カセットの食い込み難いアルミフリーです♪ 
 
 
予備スポークとリムバンド、10s用ワッシャーと取説書付き。
クイックリリースは付きません! 
 1510028115382.jpg
 前後ともこの程度のセンターずれはありますが、 
 
1510038917131.jpg 1510038073468.jpg
  リム中央付近が27mmあり、
 
端がすぼまっていく形状のため、
 
ブレーキ面の上と下でも2㎜程傾斜しています。
(ブレーキが偏摩耗しますね!)
 
リム形状が一定じゃないので、
 
センターは誤差の範囲でしょう。(一応取っておきましたけど!)
 
 それより、
 

1510042110442.jpg

 エアロスポークが、斜め45度ねじれちゃってます!
 
前後輪とも!
 
ほぼ、全スポーク!!orz
 
サクラさーん、
 
エアロ性能はどーしたー??ww
 
あ!斜め前からのエアロ性能は上がるのか??ww
 
1510028117177.jpg   真っ直ぐに直して、
 
小振れ取り、
 
センター出ししておきます。
 
 
SACRAホイール、
 
安いだけあって、
 
なかなか、
 
未完成度の高いホイールですね!
 
ご検討中の方は、
 
是非!
 
当店及び信頼のおけるショップでの購入を
 
強く!
 
オススメします!

2017年11月 7日 (火)

チェーンの伸びチェッカー使用時の注意!

チェーンは,大体3000km~4000kmの走行で伸びて

(実際にはコマのピンがすり減り、ガタ広がる感じですが)、
 
変速不良やチェーン落ち、
 
更にはギアの山との位置間隔がずれることにより
 
ギアの磨耗を引き起こします。
 
当店では、
 
シマノのチェーンチェッカーTL-CN41(チェーンの伸びを見る道具)を使っていますが、
 
コチラは、➀-②-③とチェーンに差し込んで行って、
 
③が入ると交換時期とわかる器具です。 
 
市場に出回っているほとんどのメーカーのチェーンチェッカーは、
 
コレと同じような仕組みだと思います。
 
そこで、注意点!!
 
コチラのふたつの写真ですが、
  1509963683992.jpg  1509963685125.jpg
 同じ様に、③は入らないので、まだ、使えそうですね?
 
いや待て、拡大してみます。
 
1509963685569.jpg  
上の画像は、③の差し込みの内側がチェーンのピンと接触して入っていませんが、
 
     1509963685985.jpg  
 下は、③の外側が当たって入りません。
 
どっちが、新品だか判りますか?
 
答えは、下が新品です。
 
つまり、
 
上は伸びすぎて、
 
一度入っちゃうところを過ぎて、
 
次のピンに当たっちゃった!
 
と言うワケです‼
 
ココまで伸びると確実にギアの山とチェーンの穴の位置がずれるので、
 

1510024759872.jpg

  ギア歯がドンドン削れます!
 
ギアが摩耗すると、変速不良・チェーン落ち・歯飛び(強く踏むとギアが抜ける現象)などが、
 
起こります。
 
チェーンリングやスプロケットを替える方が高く付きますよ~。
 
3000km超えたら交換時期、
 
4000㎞超えたら即交換!
 
をオススメします!
 

2017年11月 1日 (水)

Pioneerペダリングモニターキャンペーン!

1509508281052.jpg

 
いよいよ今日からペダリングモニターのお得なキャンペーンの受付開始ですよー❗
 
今回は、
 
左右ペダリングモニターセットの料金(¥129600税別)で、
 
専用サイクルコンピューターSGX-CA500(¥29800税別)が付いてくる!
 
超お得なキャンペーンです!
 
受付期間は本日11月1日~来年1月22日までです。
 
なお、取り付け作業開始は
 
11月20日(月)からとなっておりますので、
 
もうしばらくお待ち下さい。

« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »