« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »

2017年10月14日 (土)

ピレリタイヤ入荷しました♪

1507971965203.jpg  

今年から自転車タイヤ市場に参入の イタリアのPIRELLI Tyreから、
 
取り敢えずお試しで、
 
1番ノーマルのP ZERO VELO/700×23cと、 1507971966777.jpg
 
グリップ重視のP ZERO VELO 4s/700×25c
 
   1507971967154.jpg  
を入れてみました♪
 
若干4Sの方がトレッドが厚いですかね。 
 
グルーブも若干かえてあります。
 
 
 
1507971967957.jpg
フランス製ですね!
 
コンパウンドはピレリで
 
タイヤにするのは フランスのあの自転車タイヤメーカーです。
 
 
どうせなら、チューブレスにしちゃえば良かったのにねぇ?
 
   1507971968682.jpg
タイヤを縛っているゴムバンドは、
 
使い回せるシリコンバンドですね!
 
 
新し物好きなら、mustで! お試しを!お願いします!

2017年10月 9日 (月)

フロントディレーラー直付台座折れ!

1507360037314.jpg  

あちゃー!
 
 
  1507360037721.jpg
  Di2のパワーは強いですし、
 
最近はギア間が広がったりで FD周りの負担が大きくなってるからでしょうか?
 
 
   1507360038181.jpg  
リベット3点留めの 後の1本がフレーム壊して抜けてますね!
 
前側は台座の1番弱いリベット穴の脇で割れてます。
 
 
 
1507360890736.jpg
 因みに、リドレーは4点留めですね! 
 
外注でフレーム修理出すと 5万円位かかると言われ、
 
そこまでかけられないという事で、
 
なんとかする事に。 
 
 
しかし、困った、 
1507360038602.jpg  
 マルじゃない。
 
このフレーム、バンド取り付け位置は楕円に潰してある。
 
     1507360039054.jpg  
 上の方は円パイプなんだけどなぁ~。 
 
    暫し念を送っていると、w
 
   1507360039467.jpg  
付きました! 
  1507360039929.jpg  
高さも向きも完璧でしょう!
 
変速もバッチリ♪
 
リベットがもげたフレーム、
 
曲げ加工したアルミ製FDバンド
 
共に耐久性に不安は残りますが、
 
外注するより遥かに格安で修理出来ました♪

2017年10月 8日 (日)

『第1回幕張グラベルクリテリウム』行ってきました♪

1507433942390.jpg  

エントリー争いでは1番早かったのですが・・・、

1507433649729.jpg 1507433941995.jpg  
 
悔しい2位でした。
 
 
 
コースはこんな。 1507433650225.jpg  
1コーナー、
 
1507433650783.jpg  
芝生をクランクして、
 
1507433651290.jpg  
MTBコースへ、
 
1507433651819.jpg 1507433652232.jpg  
MTBコース逆走して、また舗装路へ、
 
1507433819897.jpg  
舗装路から野球場方面の草地へ、
 
1507433820371.jpg 1507433820841.jpg  
ヘアピンUターンして、
 
1507433821311.jpg  
また舗装路へ、
 
1507433821839.jpg  
チョイ芝生に入って、
 
1507433822293.jpg  
スタート/ゴールへ。1周850m(1分半ほど)。
 
 
シクロクロスカテゴリー4はビギナークラスという事で、
 
シクロクロスレースカテゴリー未登録の私はビギナー(10周)にて参加。
(カテゴリー詐称ではないよ!w)
 
今期はツール・ド・北海道に合わせてピークを持ってきてたので、脚は万全。
 
ただ、ピークを越えちゃって、その後、帯状疱疹になって、ここ2週間自転車乗ってないし、
 
ぶっつけで今季初オフロードなので、若干不安は有るものの
 
勝つ気で参加!
 
 
試走開始時間に合わせて勿論自走で会場入り、
 
ゼッケンが自分でつけられないのでチームメートを探す。w
 
ワンピースだと1人で背中にゼッケン付けるの無理だね!) 
 
みつさん、あざっす。
 
 
参加人数も少ないし半周ローリングスタートのはずなので、
 
のんびり後方でスタート位置へ。
 
三船雅彦さんスターターでスタート!
 
 
ローリングじゃないようで(あれ?)、序盤から一列棒状。(出遅れた)
 
2周目でやっと、先頭付近まで上がれた。
 
3周目のMTBコースに入るところで、
 
先頭になったので、チョットペースアップ!
 
抜け出したようだったので、行こう!
 
と、思ったら、
 
舗装に戻る手前のギャップにペダルヒットして、
 
自転車が横反転して落車!
(突っ込み過ぎたorz)
 
4番手ぐらいですぐ復帰して、前を追う。
 
トップのSHIDO木下くんが1人抜け出してる、
 
追いつくのに3周かかった。
 
この時点で2人抜け出し20秒ほど。残り4周。
 
半周ほど休んで、
 
野球場のヘアピンで前に出されたので、
 
チョット上げてみる。
 
が、
 
ガキッ! 
 
と、
 
チェーンジャム!
 
からの~、
 
チェーン落ち!!
(ウワ~、また突っ込み過ぎたー)
 
視界から消えるSHIDO、
 
そして、追い込む3番手CUORE露木くん!
 
アワアワしながらも、2番手キープで、前を追う。その差15秒。
 
でしたが、健闘虚しく。
 
追いつけず、悔しい悔しい2位でした。
 

1507446695901.jpg

今日の教訓、
・早く165㎜クランク入れよう!
・ギャップやコーナーは丁寧に行こう!
・幕張グラベルクリテ結構楽しい♪
 
 
 
 
 

2017年10月 1日 (日)

帯状疱疹

真面目に練習して挑んだ、ツール・ド・北海道から帰って来て、

 
4連休もしたのに、その水曜日は展示会巡りで終日都内各所を歩き回り、  
 
お客様から「随分休みでしたね?」と言われながら、
 
いつもより3割増位の修理をこなしていると、
 
右みぞおち付近が痙攣しているのに気付いた。
 
日に数回右みぞおちの痙攣がある日が数日あり、
(体調に異変が有るな?と感じたのはココカラ)
 
今度は、日に何度もしゃっくりが続く日が数日。
(ここで、確実におかしいので不安に)
 
口内炎も出来たりしてたので、 無理しないようにと、思っていた。
(td55♪練vol.1行ったけどw)

1506846783887.jpg

 
左の肩甲骨付近に湿疹が有るのに気付いた。
(この辺で嫌や~な予感)
 
翌日には湿疹が増え、左脇のリンパが腫れ痛い。
 
帯状疱疹だな!と確信。 呟いてみると、
 
拗らせると酷いことになる!
自分の時は1ヶ月熟睡出来なかった!
兎に角早く病院行け!
と、経験者からのアドバイスが。
 
基本、病院嫌いで自力で治す派なのですが、
 
過労などで免疫力が低下したことで、
昔かかって潜んでいた水疱瘡ウイルスが目覚めて悪さする病気なので、
出た時点で、身体に抵抗力は無く、自力治癒は難しいです。
 
発症(発疹に気づいて)から、5日目位でしょうか?
その頃には、左肩甲骨上一帯から左脇、左胸にも飛び火して、
チクチク・ヒリヒリするような痛みが。
1506834631112.jpg 1506834632005.jpg 1506834632476.jpg  
帯状疱疹て面白いですね、 体の左か右半身だけに出るみたいです!
 
病院に行って、帯状疱疹だと思うと言って診せると、
一目診て「正解ですね!名医ですね!」と褒められて?w、
一錠500円・一回2錠×3食後=一日分3000円の薬を1週間分処方されて診察終了。
 Photo
 
一週間薬飲んで、
心配された帯状疱疹後神経痛も 出ていないようなので、
 
来週から本気出します❗w
 
イヤ、本気出して再発するのは嫌なので、ほどほどにヤリマス!

« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »