犬吠埼エンデューロ2017
今年も大会の公式メカニックとして、
6/4日曜日に銚子市で行われた
犬吠埼エンデューロに参加してきました!
この大会、今回が第二回大会ですが、
犬吠埼灯台を起点とした海沿いの公道・県道254号線を完全封鎖して行われる、
貴重な公道レースです!
地元との連携・協力無くしては難しい公道封鎖レースを開催するにあたり、
主催のウィズスポさんが頑張って、地元とのとても良い関係を築いているのがよく分かる、
とても和やかで、雰囲気の良い大会です♪
来年も同時期に開催の予定らしいので、皆様も一度参加してみてください♪
さて、私の業務・公式メカニックブースですが、
作業工賃は全て無料(交換パーツ・グッズ代金のみお客様負担)
でやらせていただいております。
今回はめっちゃ忙しかった!
5時過ぎに会場入り、
ブース設営・販売グッズ類を並べる間に
5時半頃から一件目の御来店。
大体は、変速不良。
転倒(自転車を倒した&落車)によるリアエンド曲がり。
ですが、
新調したシューズを持ってきたが、
クリートつけ忘れた人!
かと思えば、このタイミングで、
ソールがパックリいっちゃったちゃった人!ww
3時間もったかな? ww
某ショップのTメカニックが、
落車した仲間の自転車を持ち込まれたので、
工具を貸して、勝手にやって貰うとか。w
(後程、工具レンタル料の請求書送りますねw)
ほとんど、写真を撮る暇もなくやっと、一息ついたのが、9時半ごろ!
4時間飲まず食わず。腹減ったー!
支給されたスタッフ弁当旨い。
昨年に引続き、サポートライダーを務めた
湾岸サイクリングユナイテッドのコントロールが完璧だったらしく、
落車は数える程度だったようですが、
ココまで曲がると、戻すと折れる可能性が有り、
かといって、ロー側3枚目より軽くすると、
リアディレーラーがホイールダイブしちゃう状態。
しかし、アジャストボルトを締めきっても足りない。
でも、『まだ、あと一時間半走りたい!』とのことで、
アジャストボルトをゴニョゴニョ(企業秘)wして、
無事走りきれてるといいな。
その他、
こんなチェーンに注油を要求されるとか。
ムオン使ったので、快適になったでしょう?
いつもと違う決戦用ホイールにしたので、調整が変わってしまうとか、
(銘柄が変わると、微妙にフリーの位置が違う事は多いですよ!)
新しいデュラR9100は、旧来の組み付け手順と異なるのを知らずに組まれた、
チェーンがぷらんぷらんの高級車とか、、、etc。
結局、暇つぶしにと持ってきた3本ローラーも
広げることさえなく。
前日に買ったバイクラも、
袋さえ開けずに、持ち帰りました。w
気になったものは、
RDワイヤーアジャスターを引っ張り過ぎた状態からの転倒で、
ねじ山がなめ取られてしまっているものがあります。
こうなると、ねじ山を修正しないと、アジャスターカップが入らず、
微調整が出来なくなるので、
アジャスター内側の金属カップ部分が
3mm以上見えてる場合は、
ワイヤーの張り直しをして置くことをお勧めします。
ちなみに、スポーツバイクメカニック養成講座の試験では、
組みつけて調整完了時に金属カップが出ていると、
減点対象です!
« 祝❗開店記念日♪ | トップページ | レックマウント×パイオニアCA-500 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント