シクロクロス千葉大会公式メカニック
2/19(日曜日)は、シクロクロス千葉2016-2017最終戦に、
大会公式メカニックとして参加して来ました♪
午前中は、風が強く大変でしたが、天気は良くめっちゃ盛り上がってましたよ~♪
長ーーい砂浜区間もロケーション最高♪
ココをフル乗車でクリアしてたのは、カテゴリー1でも優勝した門田選手だけ!
前日の設営で、私が担当したシケインを確認しに!
(さぼって見に行ったワケではありません!w)
メカニック作業の方は、
このコースで、1月の1戦目から多いのが、
砂浜で転んだ事で
レバーのシフトメカに
砂粒が噛み込み起こる変速不良!
大体スラム。
お手持ちのスラムレバーを下から覗いてください。
油圧ディスク用はフードカバーが、大きく開いていて
シフトメカが丸見えですね!
ノーマルのワイヤーブレーキは
カバーされてるんですが、
カバー1枚で捲ると直ぐメカ丸見えなので、簡単に砂が侵入するようです。
1レバーの操作手前と奥で、シフトアップ&ダウンに切り替わる構造も問題のようです?
大体バネの力で戻るリリース側/シフトアップが
出来なくなります。
スラムの方は、レバーを砂にブチ込まない様に
お気を付け下さい。
あと、多いのはリアエンド曲がりですね。
転倒の覚えがなくても、
リアディレーラーの固定ボルトに土が詰まってるし。w
ワイヤーアジャスターのキャップの元でワイヤーが折れ曲がっているのも抵抗になり、
変速不良の元です。
また、アジャスターの引っ張りが多すぎると、ネジ山の掛かりが少なくなり、
この状態でぶつけると、ねじ山を舐めます。
変速不良で、最近とくに多いのは
ワイヤーが切れかかっているですが、
大体レバー側なんですが、
バーテープをこういう巻き方されると、フードカバーを捲れません!
初めて見た!w