« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »

2016年11月22日 (火)

シクロクロス車の手術しました!

電動Di2で 使っていた シクロクロス車を 機械式ワイヤー仕様に変更したいが、

パーツが無くなっていて、 取り付けられない様だ?
 
という事で、お問い合わせ戴き、 東京からわざわざ、お持ち込みいただきました♪
 
ありがとうございます!
 
1479709970263.jpg 1479709971199.jpg 1479709971887.jpg
 
ウゲッ! フレームにリベット留めされていた、
 
シフトアウターケーブルの固定小物を リベットをブチ切って取り去ってありました!
 
あちゃー!
 
 
最悪は、フルアウター(ディレイラーまでアウターケーブルが切れ目無く繋がる仕様)で、
 
タイラップでフレームに固定する方法もありますが、
 
見た目的にアレなので、敢えて、フレーム中通ししてみました♪
 
丁度使えそうなDi2用の穴が有ったので、
 
フレーム強度に影響する穴加工や切削加工は行いませんでした!
1479709972576.jpg 1479709973287.jpg 1479709973964.jpg 1479709974694.jpg
 
BBのスリーブだけは、 若干切って、ワイヤーの逃げを作りました。
(強度に影響無いし、クランク軸には触れない程度の小窓です。)
1479709975407.jpg
 
Di2用の穴が丸穴なので、若干ワイヤーのアールがキツくなりますが、
 
シフト操作には影響無いので大丈夫でしょう。
 
 
問題はフロントです。
 
フルアウターの末端を固定する小物が無いと ワイヤーが引けません!
 
まぁ、コレも最悪は、
 
フレームクランプタイプの、アウター受けが 市販されているので、ソレでも良いのですが、  
そこは、敢えて難しいけど、 遥かに見た目スッキリする方を選択♪
 
何故か、
 
丁度、アウターケーブルエンド固定小物が 手持ちであったので❗(メチャluckyです!)
 
コレを、ボルトオンしてみましょう♪
 
 
1479709976085.jpg
 
フレーム内側に残ったリベットを撤去。
 
リベット穴に、タップ建てて、ネジ山を作り 接着剤併用してネジ留め♪
1479709976747.jpg
 
市販のボルトは頭がデカ過ぎるので、 ルーターで削って。
 
コレだけだと、緩みそうなので、
1479709977363.jpg
 
ラッキーなことに、丁度反対側に有るDi2の穴からナットを挿入♪
 
良くできたな~w
 
ほぼ、奇跡的に 2本とも内側からナットかけました!
 
コレなら大丈夫でしょう。
 
   1479709978016.jpg
 1479709978751.jpg
 
1つ心残りなのは、 シートステーに抜け穴が無く、
 
中に残ったリベットが、 カラカラ転がっている事ですね~w。
 
コレをとるには、 シートステーに穴を開けるしかないので、
 
ちょっと、気合いがいりますねw。
1479709979476.jpg 1479709980201.jpg 1479709980839.jpg

2016年11月21日 (月)

ツール・ド・おきなわ2016~レース当日

ダメだ!挑戦2年目に完走を果たしてからは、
 
緊張感全然無い。グッスリ寝れちゃうw。
 
朝食は、オニギリ2個とモンスター(いつもの練習前と同じ)と
 
会場でスタート待ち用にピーナッツコッペ。
 
補給食は、ボトル2本ともリポビタンDを水で薄めたモノ。
 
フラスクボトル(1本)もリポDに、いつか貰った電解質パウダー?を入れて。
 
梅丹CC3種各1に、チョコレートようかん2個、ブルーベリージャムパン1個。

皆が6時半出発と言うなか、

「何を呑気なこと言ってる!俺たちには、シードが無いんだ❗」と、
 
シード無しマスターの本領発揮して、5時45分出発!1479628386010.jpg
 
例年よりはやい6時15分ぐらいについても20人ぐらい並んでた!危ない危ない! 1479628386770.jpg
 
スタート5分前で、この位置!
1479637840127.jpg
スタートゲート近い♪
 
因みに、去年コース左側で、上がりにくかったので、右側GET♪
 
7:47レーススタート!
 
クリートキャッチミス! 2回目も、3回目も!
 
焦る。バラバラ抜かれる。 「後ろのこけしゴメン!」
 
と、こけしが抜いて行ったのを確認して、更に2回ほどミスキャッチ後走り出す。
 
結構下がったかな?と思ったが、
 
街中のカーブの度に「ブレーキー!」攻撃は無く前に並べて良かったと思う。
 
 
20km付近、前方で怪しい動きが!と思った瞬間
 
左の歩道縁石に突っ込んで1人が宙返り!
 
ヤバ!と思ったら横一列倒れて道が塞がった!
 
左に居たので、、自転車を抱えて、倒れている人を掻き分けて歩道を走る!
 
飛び乗って、追走の尻尾にしがみつく!(シクロクロスやってて良かった♪)
 
何とか、30名程の先頭集団に追い付く。ふぅ~。
 
じまさんが居る先頭まで上がる。この辺はとても走り易い。
 
逃げてたつっちーさんが、落車で戻ってきた。
 
丁度そのタイミングで先頭交代が回ってきて、
 
じまさんから、「逃げが無くなったから、そこ先頭だよー!」と、
 
おきなわのリアル先頭♪ ちょっと、嬉しい♪
 
つっちー、じま、トッシー、TAGのラインで、
 
つっちーさんが抜け出し、フミ@プレーンオジサンがブリッジしたので、
 
さりげなく集団に蓋♪ ちょっと、楽しい♪
 
トイレタイムから戻ってきた高岡さんの鬼挽きで、お遊びタイム終了。速いー!
 
何とか、普久川の登りまでは位置をキープして、登り突入!
 
2回も逃げをかましたつっちーさんが、「あ~、脚終わった~。」と、早々に切れる。w
 
あとはもう、淡々と。同じ位置の人達と。「登り上げ過ぎるな~、ペースでペースで!」と、
 
2回目の普久川から、日差しが暑くなってきた。水を3本貰って、浴びる。
 
前週のtd55♪(おきなわ対策練)ファイナル後に出て、治りかけていた膝裏痛が
 
また痛み始めた。踏めなくなってきた。
宮城へ向かうアップダウンで、去年こけしがフラフラしてたな~とか、思い出す。
 
宮城関門は、25分の猶予。チョット、遅いかも?不安。
 
慶佐次を過ぎた辺りだったか? 
 
同室のM永さんに追いつかれた。登りでおいて行かれた。
 
最後の羽地ダムへ向かう平地区間に入るところで、
 
140㎞クラス出走でボロボロになったT中さんを発見!
 
「T中さーん!行くよー!付いてきてー!」と後ろから叫ぶ。
 
羽地までは連れていきたい。(あとは、知らんwがんばれ!)
 
羽地突入!
いきなり、左の内腿膝上(去年と同じところ)が攣った!
 
続いて、右も!
 
お守りに持ってきた、コムレケアを慌てて飲む!
 
トンネル抜けるころに、効いたのか?攣りが収まる。
 
あと少しだ!時間は大丈夫だろう。
 
川上関門の直線に入り、周りが、「あれ?最後の関門?」と喜びだす。
 
無事関門通過♪
 
猶予は10分!今年は、制限時間が10分延長されたので、
 
実質、去年までのギリギリ!w
 
ホッとしたら、腹が減ってたので、
 
ブルーベリージャムパンをかじりながら、のんびりイオン坂を登る。
 
下りに入って,すごい勢いで、真っ黒に日焼けした同クラスのリドレー乗りに抜かれた!
 
すかさず、乗っかる♪
 
この最後に力残してるなぁと感心しながら、ツキイチで。
 
ばんばん、抜いていく♪
 
と!M永さん発見!シメシメw
 
陰に隠れて、抜いていく♪
 
ホームストレート♪彼のペースは落ちない!
 
そしてゴール!彼に感謝して!
 
と思ったら、M永さんに、刺されたー!
 
後ろにいたのかー!w
 
ゴール後、黒い彼に、握手。ありがとう!
 

1479645882745.jpg

さすがWCU!集合は、WC前!w

 

 

1479646278782.jpg

去年より40秒遅れ。
 
宮城以降で、失速してますねぇ?
 
 
 
 
 
 
 

初音ミクのロードバイク!

1479649803207.jpg

 
グッドスマイルレーシングとのコラボで、
 
「初音ミク レーシングVer.」を再現した ロードバイクが出ました ♪
 
こだわりの 9000系アルミ合金製!
 
1479649804100.jpg 1479649806397.jpg    1479649805604.jpg 1479649808236.jpg 1479649804891.jpg 1479649807221.jpg 1479649809390.jpg 1479649810067.jpg 1479649813068.jpg 1479649811519.jpg 1479649812306.jpg 1479649813885.jpg 1479649814534.jpg
 
ミニベロもあります!
1479649815235.jpg

ツール・ド・おきなわ2016~前日

今年も、行って来ました!

ツール・ド・おきなわ♪
 
今年も、 湾岸サイクリング・ユナイテッドの 面白ツアーに便乗させていただきました。
 
ありがとうございます!
 
前日土曜日の庶民の見方ジェットスターも定番。 1479547888463.jpg
年々飛行機が小さく思えるのは、 僕が成長しているから?w
 
機内では、恒例の、溜まった帳簿付けをw。
 
沖縄ついて、関空組・ANA組と合流。
 
先ず、カーボローディング♪
1479547889370.jpg 1479547890020.jpg
海洋食堂のゆし豆腐セット。
 
その後、名護会場入り。受付。 宿へ。
1479547890673.jpg
今年は、貸切コテージ♪安くて、合宿に最適!
 
1479547891341.jpg
自転車組み立てて、軽く乗って、シャワー浴びて、晩飯。
1479547892030.jpg
なかま食堂にて、豚ロース炒め。 付いてきたアーサー汁がしみる♪
 
暑いという噂だったが、 店内も外も寒くて冷えた。
 
買い出しして、補給食作って、
 
WCUエース嫁のバーテープ巻き替えなどして、
 
寝る。
いったんCMです!

« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »