« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »

2016年7月25日 (月)

セール情報あり!お急ぎください!

1年前にも、こんな記事書いてた!

11速化してからだなぁ。

巻取り量が増えたからなぁ。 
 
カンパニョーロは切れないんだけどなぁ。
 
新しいデュラR9100世代に期待しよう♪
 
NEW DURA-ACE R9100シリーズのご予約は、始まっております!
 
初回出荷は機械式/リムブレーキ仕様で10月を予定,
 
また電動式Di2/リムブレーキ仕様は来年2月、
 
ディスクブレーキ仕様は4月からになります。
ホイールも出ますよ!
 
ホイールの目玉は「WH-R9100-C40-TU」と「WH-R9100-C60-TU」です。
「空気抵抗」と「加速抵抗」の2つの抵抗を如何に削減できるかをR9100シリーズでも追求。
9000シリーズと比較し更なるワイドリム化となりますが、 カーボンの積層・リムの設計も見直しすることで、重量は削減されており、更なる空気抵抗の軽減も実現。 ライダーの出力をロスすることなく、最大限に助けることが可能になっています。(こぴぺ)
 
忘れてた!
 
店頭在庫の9000デュラ処分特価にしました!2割引。
 
WH-9000-c24-CLもあります!10まんえんです。
 
お急ぎください!

ポリマーコート

ヤッパリ、

 
ドオシテモ、
 
好きになれないのですよ。
 
ポリマーコートインナーワイヤーってやつは。
 
最初のうちは、 とても滑らかでスムーズで、 レバー操作も軽いですよ。 
 
しかし、ワイヤー出口では必ず擦れがあり、
1469422792141.jpg  
剥がれたポリマーコートが、
 
脱皮してくる。
1469422792499.jpg
 
抵抗にならないハズはない。

2016年7月24日 (日)

パンク修理の注意点

1468817952668.jpg

 
昨日、他所で修理したらしいですが、 直ぐ隣に穴が開いてますね!(Ⅹ印)
 
修理しました。
1468817953152.jpg
 
え~と!
1468817953432.jpg
 
思いっきり!刺さってますね?
 
パンク修理したら、タイヤに刺さった物がないか、必ず調べましょう!
 
刺さったままでは、また直ぐ、穴が開いてしまいます。
 
また、例えば、画ビョウなど尖った物が刺さった場合、
 
転がして運ぶ間でも、1回転ごとに何度も刺さります。
 
更に、1回転ごとにタイヤがずれるので、
 
補修では、塞ぎきれないほど、チューブには無数の穴が開き、
 
チューブ交換での対応となります。
 
パンクした際には、まず、タイヤに刺さった物が無いか、確認しましょう。
 
被害が少なくなり、安くあがります。
 
パンクした状態で乗車は、タイヤ・チューブは勿論、車輪の破損に繋がりますので、
 
やめた方が(お客様にとっては)いいでしょう。
 
なるべく早く、最寄りの自転車店へ修理依頼しましょう。
 
スーパーマーケットの〇オ〇さんでは、 800円でパンク修理もやってるんですね?
 
価格破壊ですね!
 
タグ・サイクリングサービスでは、
 
パンク検査900円、穴補修一ヶ所200円にて(税込み)、
 
一般車のパンク修理もお受けしております。
 
よろしくお願いいたします。

2016年7月22日 (金)

艶消しフレームにも、アトール ガラスコート!

Boxparth420

ガラス繊維系ポリマーコーティング剤・Atoll Glass Coat (2回コート分サイズ)

入荷してます!

艶有りフレームは、ツルツル、キラキラになります!

流行りの艶消しフレームは、

艶有りにはなりませんが、

艶消しのまま深みが出ます。

是非!お試しください!

 

2016年7月21日 (木)

POLAR W.I.N.D スピードセンサー&ケイデンスセンサー有ります!

心拍計のポラールが独自通信方式のW.I.N.Dをやめて、

Bluethooth Smart方式に変更して、Cs_cadence_n_speed_sensor_bluetooth

 
生産も販売も終了した
 
W.I.N.DスピードセンサーCs_speed_sensor_wind_main_mobile_24
 
&ケイデンスセンサーPolarwindcadencesensor
 
ですが、
 
商品パッケージの無い、
 
補修パーツとして
 
入手可能です!
 
ご入用の方は、今すぐ、TAGまで!
 

2016年7月12日 (火)

シュワルベの新しいタイヤレバーがやっと!入荷です!

去年の10月の新製品発表会で気になってた、

 
タイヤを外す時はもちろん、
 
はめる時も使えるタイヤレバー入荷です! 1467271432453.jpg
 
3本セットです。
 
     1467271432813.jpg
 
タイヤを外す時はこの様に。
 
はめる時は、レバーの反対側のクリップ状になった部分をリムに挟んで、
 
タイヤが外れてこないように押さえてくれます。
1467271433131.jpg
 
注意点は、
 
タイヤを外す際に スポークに引っ掛けるフック部分の長さが 短いので、
 
ディープリムでは、引っ掛けられません。
1467271433418.jpg
 
イケて、40mmまでかな?
 
う~む。
 
ただ、シュワルベのタイヤレバーは、
 
タイヤのビードを引っ掛けやすいので、
 
タイヤを外しやすいです。

2016年7月11日 (月)

SALE!!リドレー フェニックスSL残り1台です!

1468218055206.jpg 1468218055707.jpg

 
RIDLEY FENIX SL 2016モデル ホワイト XXS 最後の1台になりました!
 
石畳を走るために作られたフェニックスSLは、丈夫で、
 
振動吸収性も高く、乗り心地最高ですが、
 
良く進む・はしるバイクです!
 
きれいなホワイトは、是非!女子に乗ってもらいたいです!

« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »