« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »

2014年11月26日 (水)

臨時休業のお知らせ

本日、タグ・サイクリングサービスは、シマノテクニカルセミナーのため、休業します。
1416964074318.jpg

2014年11月18日 (火)

iPhone6用の防水ケースseal wrap入荷しました♪

サイクリング時にマジで便利な“seal wrap”のiPhone6サイズが入荷しました♪

Ncm_0260
今なら、全4色選べます!
 
小さい旧iPhoneサイズも在庫アリマス!

2014年11月17日 (月)

GARMIN Edge1000J

Ncm_0254 話題の最新モデル入荷です♪

 
画面は3インチと大きくなり、より薄くスタイリッシュなデザインとなりました。
 
測位衛星は、GPS+グロナス+みちびき3 種対応。
 
シマノ製電動コンポDi2 との連動で、バッテリー残量やギアポジションなどが表示可能です。
 
新型となる独立したスピード/ケンデンスセンサーは、マグネット不要のG センサー付で取付け簡単。Ncm_0255Ncm_0257_2Ncm_0256Ncm_0258
タッチパネル○(マルチ対応)
☆着信・メールお知らせ* ○
Live tracking
自動アップロード
天気データ受信
ANT+センサー類
☆Di2(シマノ)対応〇
本体サイズcm 5.8x11.2x2.0
ディスプレイサイズ3.9x6.5
画素数240x400(カラー)
連続使用時間15h
重量114.5g
防水性能:IPX7
標準付属品
・ 新型バイクスピードセンサー
・ 新型バイクケイデンスセンサー
・ プレミアムHR モニター
・ ラージアウトフロントマウント
・ ハンドルステムマウント
・ マニュアル
・ USB ケーブル
・ ストラップ
以上基本スペックは引用。
因みに取り付けたこの自転車は、Ncm_0259_2
お客様こだわりの、シマニョ~ロDi2。

2014年11月13日 (木)

ツール・ド・おきなわ2014 市民レース210㎞参戦レポート ~終盤

2回目の普久川ダムの登りへ、

 
ジマさん、フミさん、ビアンキさん、gogo♪ちゃん他20名ほどのパックで突入!
 
斜度が上がるところで、『痛ッッ』左膝上内側が攣った!脚が止まる。
 
集団の背中が遠のく・・・。
 
ナントまたしても、gogo♪ちゃんが落ちてきた!
 
「連れてって!俺をゴールまで連れてって!」お願いしてみた。
 
「無理。ぜんぜん踏めねえ!」…落ちていった。
 
だましだまし、補給所。何だかわからないが一本貰う。持ってきたもう一本は半分ある。
 
フラスクボトルに入れたメイタン5本は飲みっ切った。
 
頂上の関門を越えて、トップテンを一気飲み!関門時間には30分ほど猶予がある!
 
周りには3~4人いる。噛み合わないが、一人よりはマシか。
 
去年足切りされた宮城も通過♪猶予は15分弱。ココからは未知の世界w。
 
見たことのある川を渡る!
 
去年カヤックでマングローブを見に行った慶佐次だ♪『この後登りか・・。』溜息が出る。
 
登りでまた足が固まり、急速にペースダウン。もう1人旅だ。
 
補給所で水を貰う。まずくない♪
 
10名ぐらいの朝に見たことのある人達の集団が来た! 
 
すかさず乗り込む!ゆっくりペースだが、攣りまくった脚では、ツキイチがやっと。
 
このまま行きたかったが、ちょっとした登りで、足が動かずまた一人に。
 
それでも安部関門は越えた。猶予は10分強か?
 
朦朧としながらも1人旅を続けると、後ろから「規制解除通ります!」パトカーに抜かれた!
 
・・・『エェ!!!ヤベェ!ウソォ!?』
 
慌てて時計を見ると、次のラスト川上関門時間(13:50)まで15分位ある!
 
しかし、川上の位置がわからない(現在地も把握できないw)。
 
ひたすら、限界で踏む!不思議と攣りが収まった!?
 
『羽地ダムっていうラスボスがあるはずだよな?』なかなか現れない?
 
前方に山を横切る橋が見えた!
 
『アレか?たいしたことねーな。』
 
今の自分にとっては、関門時間が10分切ってる事の方がインパクト大だ!
 
登りきってトンネル。曲がって、『まだ登んのかよ!』
 
やっと登り切ったか?下りに入る!『関門ドコだー?』
 
下りきり、直線の先に看板が見えた!『アレかー!』
 
時計は13:48分!2分前!『やべー!』 
 
スプリント開始!w。
 
13:49分!『時計の誤差がないことだけを祈る!』
 
関門前通過!『旗は振られてないよな?行っていいのね♪』
 
半信半疑のまま、逃げるように走り抜ける!
 
「終わりだよね?」後ろにいた学生に声を掛ける。(彼もよくわからんようだ。)
 
とりあえずゴールを目指す!ちょうどメチャ追い風だし♪
 
2~3人のグループに抜かれたけど、気にしない♪
 
大通りで、イオンが見える♪『イオン坂ね!余裕♪』 
 
大通りが貸切♪信号も全部スルー♪追い風だし♪
 
超気持ちいい♪
 
去年泊まったスーパーホテル前通過♪
 
グルーっと周って、ホームストレート♪
 
500mの看板が見える♪『帰ってきた・・・。』感慨にふける。
 
ジャージをなおす。
 
100mの看板。『あぁ・・・、終わっちゃう・・・。』
 
静かにゴール。
 
 
トイレに行こうと自転車置くと、ビアンキさんが見つけてくれた。
 
ジマさんも、フミさんも!
 
「チョット、トイレ。」と体育館へ。
 
体育館の玄関でしばし呆然と横になり、『完走報告ツイートしなきゃ♪』
 
最初に浮かんだ言葉は、
 
「ロシさんやったよ」・・・だった。

薄型のヘッドトップカバー入荷!

ハンドル位置をもう少し下げたいけど、一番下まで下げてるしー?

 
って時 のお助けパーツです♪Ncm_0251_2
 
Ncm_0249 通常7~8mmですが、コチラは3mm!
 
Ncm_0250
 
専用のコンプレッションリング(極薄・黒)も付いて、
 
更には、厚み微調整用の0.25mm厚マイクロスペーサー3枚が付属します。
Ncm_0248
 
ヘッドベアリングの角度36°(ケンクリークサイズ)と、
 
45°(カンパサイズ)の二種類があります!
 
 

ツール・ド・おきなわ2014 市民レース210㎞参戦レポート ~中盤

いよいよ,普久川ダムの登りへ!

 
今年は、クランクを曲がっていく先頭も見える位置では入れた♪
 
工事区間も危なげなくクリア。
 
フミさん、ビアンキさんがいる。
 
gogo♪ちゃんが抜いていく。
 
先頭集団は遠のいていくが、慌てない。まだ周りにいっぱいいる!
 
淡々とペースを刻む。
 
ナント!gogo♪ちゃんが落ちてきた!
 
「一緒に行こう!」声をかけるが、辛そう。
 
補給所は素通り。まだ、一本目の半分しか飲んでない。
 
下りに入る。
 
若干WETで、ビビりながら、gogo♪ちゃんと同じ7人位のパック最後尾で!
 
下りきって、ローテを回したいところだが、なかなか統合が取れない。
 
gogo♪ちゃんがイラついてる。変に上げようとするヤツに噛みつく。
 
「強調していきましょう♪」フォローを入れる。 
 
俺も怒られたw。「下がるの早いっ!」って。
 
『アレ?ビューティフルローテだと、除けたら直ぐ下がるんじゃなかったっけ?』
 
(後で、こけしに確認だな。いや、まこっちさんに確認した方がいいか。)
 
1人何度言っても坂だけ上げる面倒くさいヤツがいた。(日本人じゃなかったのかな?)
 
前に小集団が見えた!ジマさんもいる!
 
先頭に出た時、はやる気持ちから、つい上がったようだ。 
 
すかさず、「TAGさんあがってるよー!」
 
また、gogo♪ちゃんに怒られたw。
 
「ゴメンゴメン!スイマセンスイマセン!」「ペースでね、ぺーすで♡」
 
gogo♪ちゃんがイラついてるので、ムードを変える様に過剰に謝る。
 
ジマさんに追いついた。
 
20人位になったこの集団は、ジマさん、gogoちゃん、フミさん、ビアンキさんもいる♪
 
仲間がいっぱい♪心強い!
 
奥の登りもみんなで♪
 
西海岸の超追い風平地区間も♪
 
ジマさん、ビアンキさん、フミさん、TAGは、しっかりローテ。
 
gogo♪ちゃんが見えない?『まさか切れた?』
 
と思ったら,居た!2回に一回とばしてるw。
 
俺は、車間開けられると入ってしまう悪い癖で、2.5割増しでローテしてしまう。
 
フミさんの鬼牽きもない?(膝が痛かったそうだ。)
 
ジマさん、ビアンキさんが強い。
 
そして、二回目の普久川ダムへ!
 
一旦、CM
 
 
 
 
 

2014年11月12日 (水)

ツール・ド・おきなわ2014 市民レース210㎞参戦レポート ~前半

22時半に寝て,1時半頃一旦目が覚めトイレ。

 
それからは、寝たような寝てないような。
 
去年よりはましか。
 
去年は、爆睡してた同室の鶴さんも何度かトイレに行ってたな。
(後から聞いたら、緊張からか消化不良を起こして吐いていたらしい!)
 
5時から朝飯。Cached491698009_2
ロールパン2つは、ジャムを詰めて、スタート前用に。(去年は食べ忘れて、背中に入れたままゴールに持ち帰ったw)
 
6時15分ホテル発。荷物預けてスタートの列へ。
 Cached2142902880
早い!今年はこんなに前から♪Cached1978664476
因みに、スタート5分前のこの時点の心拍数は115!去年より上がってるw。
 
そしてスタート!
スターターの号砲が、一回スカって、何とも気の抜けた感じでスタート!
 
去年は
スタートダッシュしたと思ったら、曲がり角やなんかですぐ「ブレーキ!」を何度も繰り返したが、今年の位置だと、スムーズに流れる。やっぱ前目は大事だわ。
 
なるべくこの位置にいたいなぁと思っていたが、
途中の雨でビビった途端、被され被され、
気付いたら、だいぶ後ろに追いやられてた。
 
小降りになったところで気を取り直して、位置を上げた。
 
gogo♪ちゃんが見えてほっとした。
 
ジマさんがスーパーだ!2列目ぐらいを陣取ってる!有言実行で、カッコいい!
 
coffeeちゃんが右から抜いていった!『なんでこんな後ろにいるの?』
 
と、50m先に木が張り出している箇所が見えたので、
 
coffeeちゃんに『前危ないよ!』って言おうと思った瞬間!ガシャガシャー。
 
『coffeeちゃんやったな?』
と思ったら、自分の前も止まった!
自分も止まれたけど、『後ろから来るなよ!』
後も止まれたが、左後方でガシャガシャー。『怖え~』
 
隙間を見つけてケンケンしながら落車の合間を抜けていく、
 
gogo♪ちゃんが、ペダルをガシガシしてたので、「慌てないで!」叫んですり抜けた。
 
横倒しの自転車の脇にペダルが片方落ちていた!『ゲッ!ペダル折れてる!』
2度見してすり抜け、
集団を追う一列棒状の尻尾に掴まった。
 
程なくして先頭集団がペースダウン、追いついた。
 
しかし、集団の速度がえらく遅い!24㎞/hとか!『誰か重要な選手が落車したのかな?』
 
フミさん、しまひろさんを見つけて、後についた。
 
coffeeちゃんが戻ってきた「大丈夫?」『無事でよかった。』
 
coffeeちゃんが前に行って、なんと、しまひろさんまで先頭に!『エ!すげえ!』
 
私は、ビビってついて行けなかった。『コノ位置でいいです。』(5列目の右端)
 
去年恐怖だったトンネル3発。『明るい?』ペースが緩いせいか安定してた。
「動かないでねー」って、周りをけん制。
 
そしていよいよ普久川ダムの分岐へ!

ツール・ド・おきなわ2014 市民レース210㎞参戦レポート ~前日

去年の雪辱を晴らすべく今年も行ってきました、ツール・ド・おきなわ!

 
目標は、まずは完走!出来ればそれなりの位置で♪・・・的な。
 
 
今年もLCC!千葉県民的には成田発万歳♪
 
9時発のバニラに、5時40分自宅発、
 
coffeeちゃん(登戸)とこけし君(幕張)をピックアップして、
 
余裕で7時半ぐらいに空港入り。 
 
車代を割り勘してもらったので電車より安上がりで助かる♪
 
エブリーだと輪行袋入り3台限界だったが、
上に横積み1台してよければ、4人4台も出来そうな気がする。P1010222
 
空港で皆と合流。
 
荷物預かり。タイヤの空気をエライ抜かれて!Ncm_0207
時間があるのでカフェで朝食。Ncm_0208_2
迎え酒あり,持ち込みおにぎりあり。コラコラw
 
いざ、おきなわ!Picr1415404182030
 
機内では恒例の、帳簿付け!
 
最後までつけ終わらずに、Picr1415414810722_2到着。
 
先行受付組と午後便で来るジーマミさんCached297945537 待ち組に分かれ、
 
gogo♪ちゃん、しまひろさん、つっちーさん、TAGは先行受付へ。
 
会場の雰囲気を味わいつつ、
残念ながら急きょ参加できなくなった人の分も含め、
一人2枚分ずつ(1200円相当の)食券を乱用して、(ロシさん他皆様、御馳走様!)
Picr1415425769440_2 Ncm_0214 カーボローディング♪Cached2130379274 自転車組立してゼッケン付けたり、補給の準備したり。
 
後発組が18時ごろ合流し、夕食バイキングして、Cached1783077446Picr1415442595785
 
22時半ごろおやすみなさいzzz。
 

2014年11月 7日 (金)

今年もツールドおきなわ行ってきます♪

P1010222 11/8(土)~11/10(月)まで沖縄に行ってきます♪

11/9のツールドおきなわ市民レース210㎞参戦します。
 
去年初参加で完走出来ませんでしたので、今年は完走しに行ってきます。 
 
もし、今年も完走出来なければ、来年も行きますので、よろしくお願いします(笑)。
 
今年は、2015年モデルとして新しくなった、
 
 
こういうホイールをはくと、旧来型の首折れスポークとハブには未来がないのが良く分かる。

2014年11月 2日 (日)

誰か?ってもしかして!

よく、「誰かに穴をあけられたみたいなんですけど!」

 
って、パンク修理に持ってくる方がいらっしゃいますが、
 
いざ開けてみると、Ncm_0185
ボロッボロ~♪
 
空気の少ない状態で走ると、タイヤとチューブの密着度が下がって、すれ合うことにより、
 
コンナになりますよ!(タイヤ内部の黒いカスは全部削り取られたチューブです!)
 
要するに、穴をあけた誰かって!空気を入れずに乗り回してたアナタデスヨ♡
 
因みに、前も開けてみると、Ncm_0187
ヒドイネ。
 
Ncm_0186 鍵も誰かに無くされて、切断したようですね。
 
しかし、正直な話、ママチャリのパンクで一番多いのがコレ(チューブ摩耗パンク)ですね。
 
コレとリム打ち(空気の少ない状態で、段差を越えた時に、タイヤが潰れて、リム(車輪の枠)と地面でタイヤ&チューブを挟み切るパンク)で全体の6割ですね。
 
虫ゴム劣化が2割、モノが刺さったのが2割。 
 
誰かのイタズラは、1%も無いでしょう!3か月に一件アルかなぁ?ぐらいです。
 
ま、とは言っても,コレのおかげで、TAGも食べていけるワケですので!
 
今後とも、皆様是非!空気は入れずに乗りましょう♪
 

2014年11月 1日 (土)

ペダルには右左がアリマス!

「ペダルをつけようとしたら、曲がって入っちゃったみたいで、入らなくなったんですけど・・・。」

という、修理依頼ですが、
Ncm_0179_3Ncm_0181_3 左右ともに。
 
ペダルは、左右でネジの向きが逆になっていることを知らずに、
逆にぶち込んじゃったようですね♪
 
幸い、入口の数山を潰した程度でやめてくれてましたので、
タップを立て直して無事復帰しました。
 
詳しくは聞いていませんが、通販なんでしょうかね?
Ncm_0180_2 ワイヤーがツイストしまくってますけど!・・・?
 

« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »