« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »

2014年7月27日 (日)

ST-6770(10速Di2)で、RD-9070(11速Di2)を

動かすテストだん。

2014年7月24日 (木)

チューブのバルブのネジ切りとパンク

バルブの横のゴムが二重になったところのキワが、ブカブカになって穴が開く!Ncm_2087_2こんなパンクを経験したことは有りませんか?

 
これは、空気を入れようとポンプ口金を押し込んだ時に、
 
バルブが押し込まれて、Ncm_2155_2
 
バルブの根元に空間が出来てしまい、
 
この空間にバルブ横の部分が入り込んで伸びることによって起きるらしいです!
 
 
6年前に受けたスポーツバイクメカニック養成講座を受講した際に、
 
パナレーサーの宮路さんから教わった情報なので、間違いないでしょう!
 
 
このパンクを防ぐためには、
 
ポンプ口金を押し込んだら、空気を入れる前に、
 
押し込まれたバルブをリム側に引き戻してからポンピングしましょう!
 
 
TAGのお勧めは、
 
ネジ切りタイプのバルブでバルブナットを使う!ですね♪
 
ネジ切りタイプの方が、
 
高圧になった時でもポンプ口金が外れにくいですしね~♪

2014年7月21日 (月)

チューブラータイヤを携行するバンド

昔からチューブラータイヤを携行するには、ペダルのトゥストラップでサドルの後ろに吊り下げるのが一般的でしたが、Ncm_2104

専用のバンドが出ました♪
 
ベルトが届けば同じようにサドルに吊れますので、輪行袋なんかも行けそうですねぇ。
 
でも、むき出しのまま吊るとタイヤの痛みが気になる方は、コチラをお勧めします!

2014年7月 7日 (月)

カンパ シャマル崩壊!

シャマル2WAY-FITですが、
Ncm_2113_3
バルブホールのアルミ地が腐食崩壊しています!
 
これにより、チューブのバルブ元が切れてパンクです。
 
原因はもしかしたら、過去にチューブレスタイヤを使う際に使用していた
パンク防止剤の影響かもしれません。
 
パンク防止剤の成分は発売会社によってまちまちですが、
アンモニア系のアルカリ成分がリムの素材に悪影響を与えることが判明していて、
 
カンパニョーロからは、このような成分を含むパンク防止剤を使用しないように
との通達がされています!
 
ご注意ください!
 

2014年7月 5日 (土)

黒に赤!

滑りにくく、クッション性が高く、エンドキャップはアルミ製ボルトオンタイプと

 
人気のスパカズのバーテープに、
 
ブラックテープに赤いエンドキャップ仕様のバージョンが出ました!14052821
さりげなくオシャレです!
 
勝ちたい方!
 
coffee系の方なら是非!   
 

カヴェンディッシュモデル入荷!!

ツール大注目のマークカヴェンディッシュのバーテープが限定入荷です!

 

14030602

勝ちたい方!

スプリンター系の方なら是非!

いよいよツール・ド・フランスですね♪

ツールに合わせて、スパカズのスペシャルカラー【TDFイエロープリント】3tdf_print

先日、全日本ロードチャンピオンになった佐野選手も使っている
【TDFイエロー】が入荷しました♪1tdf_1color
 
勝ちたい方!
 
総合系の方なら是非!

2014年7月 4日 (金)

B・freeスマホルダー

スマートフォンを携行する防水ケースが人気ですが、

スマホをハンドル上に設置したいニーズもたくさんあるようです。
 
iPhoneなら、専用品が出ていますが、
 
それ以外、特に、大画面スマホだと対応品がナカナカ無いです。
 
Ncm_2109_2
そうとう大画面のXperia Z1 でも取り付けできました♪
サイドのボタンも操作できます!
 
プレートにシリコンバンドで固定するだけの簡単取り付け!
 
Ncm_2112
ハンドル形状を選ばないゴムブロックとバンドでハンドルに固定します。
Ncm_2110 でかっ!
 
ハンドルから外してそのまま卓上スタンドになる!・・・らしい。ww
Ncm_2108

« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »