« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »

2013年11月21日 (木)

フレーム中通しのワイヤーによる弊害

最近の自転車は 後ブレーキや変速ワイヤーをフレームの中に通すモデルが増えましたよね~。

ただし、穴の開いている位置によって、問題が発生している場合もあるわけで・・・。App026182400s1384482847s1こんなのとか。

フレーム右側にアウターキャップ差し込み口がありますが、キャップとフレームの遊びが少ないと、右側に大きくハンドルを切った時にアウターワイヤーが屈曲され、キャップの際で折れ曲がってしまいます。App070948700s1385023229s1アウターはキャップの際で千切れ、インナーも、くの字に!完全に抵抗ありまくりでしょ!

そこで、ASHIMA ノーズ付ブレーキアウターキャップ

フレックスなキャップで、屈曲時の逃げを作ってやります。こんな感じに。

App029279900s1384505890s1

またまたこんな例も、変速の切れが悪いということで、開けてみると・・・。App040731300s1385027192s1シフトアウター受けの内側をインナーワイヤーが擦って削っちゃってます!糸ノコ状態!

これじゃ、シフトが重い重い。

これも、ノーズ付キャップで解消できますyo。

ツール・ド・おきなわ ~回想、そして、次へ。

しかし、あの脚攣りは何だったろう?

今まで経験したことのない、一箇所をかばえば他が攣る。

しかも、一向に回復することなく、フンガワの登りきりで攣ってから、宮城で回収されるまで、3時間ずっと攣りっぱなし。

登りはそうでもないが、登りから下りに切り替わるタイミングで、最初にふくらはぎが来て、次に大腿直筋の膝側、最終的には内側広筋(膝上内側)。

レーパンから下に集中、踏み込む為の筋肉が全滅していた。

登りで平気だったのは、腸腰筋メインで走っていたのだろうか?

やはり、水かな?

トイレを気にするあまり水分を絞り過ぎた。

そこに予想外のあの暑さ。

新品のレーパンをおろしたのも良くなかったな。

パッドにへたりがないので、高さが変わった気がしていた。

寝不足も。

夜通し心拍は高く、眠れなかった。

舞い上がっていた。気負いが過ぎた。・・・のだろう。

来年は極力、平常心を心がけよう。いつも通りでレースに臨もう。

来年のためにメモしておこう。

・補給は1回/30分+αで持って行った。

ザバス ピットインゼリーは4つ食べた(一番口当たりがいい)。=400kcal

スポーツようかんは半分食べたが、暑さのせいかやたら甘く感じた。=70~80kcal

メイタンCCC200×2、メイタンCCC100×2をジェルボトルに。半分飲んだ。=200kcal

メイタンフルーツCC×3、メイタンCCC100×2、グリコ クエン酸&必須アミノ酸パウダーをボトルに入れ少量の水で溶かした。これは、2回目の補給所までに飲み切った。=760kcal

トータル1400~1500kcal。十分足りていた。

お守りに両袖に挟んだ金色のメイタンは、途中歩道を走った時に落ちた。もっと押し込んでおけばよかった。w

水は500ccからパウダーを溶かした分と夜の間に飲んだ数口分減って、300ccぐらい。

補給所1回目に、水2本。内1本は半分飲んで捨てた。

2回目に、スポドリ2本(宮城で1本残った)。

トータル1500㏄位か。

登りでは、コールドブラックのレッグカバーが暑く感じ(36℃の真夏でもかんじたことはなかったが・・・?)、水をかけて走った。

後半気づくと胃はタプタプ。吸収が進んでいないように感じた。

5時からの朝食を、欲張って食べ過ぎたかな。もっと軽く、消化の良いものだけでいいだろう。

来期に向けては、練習でもケチらずレースで使う補給食を使っていこう。

平常心でレースに臨むため、レース環境を日常に持って来ようと思う。

追記:2012年の覇者シライシさんのレポートを読んだ。

    やはり、前半はあえて危険個所でペースを上げたとか、それで、伸ばして棒状に出来

    るのは前10~20人程度だろう、それ以降後方に行けばいくほど変わらぬ幅のまま慌

    てて障害物区間に突入することになるのは明らかだろう。

    結果的に危険な落車が起こりやすくなったんじゃないかな?

    落車でセレクションを掛けたということか?

2013年11月15日 (金)

レース前にメンテしましょう。

App026182400s1384482847s1ツール・ド・おきなわ市民レース210kmを走ったとある方の後ろブレーキワイヤー。

レース前に換えておけば、あの落車に巻き込まれることも無かった!かもしれません。

2013年11月14日 (木)

ツール・ド・おきなわ 2013 市民レース210km 初参戦録~その後

昨日初対面で同室のT澤さんとは、奇しくも、足キリまで一緒になってしまった。

完全にライバル決定です(笑)。

しかし、この時ばかりは仲間がいてヨカッタ。

とそこへ、ツッチーさんが!

何と、あのフンガワ前の大落車に巻き込まれ、前転したらしい!

それでもここまでたどり着くとは!やはり調子よかったのだろう。悔やまれる。

しかも、脇腹に痛みがあるらしく、「沖縄スゴイですね、脇腹が攣ったの初めてです!』

なんて笑ってたが、後日肋骨骨折だったらしい…スゴイのあんたです!

関門では計測チップとゼッケンを外される。

バイクもトラックで運ばれ、自走は許可されない。

App095723400s1384407269s1

収容バスは狭く暑い。

外の晴天とは別世界のモヤモヤの空気で充満していました。App068326400s1384407161s1160㎞地点の宮城関門からバスでも小一時間かかりました。遠いわ210km!

もっと走りたかったな、右京さんに言われた「羽地ダムで鼻血を出す」ことができなかった。App099087800s1384420328s1

来年は出すよ!鼻血!てか、とりあえず、完走しに来年も来ますよ!

みんなも来ようね♪

ロシさん、イイきっかけをありがとう!ホントやって良かった!経験者のアテンドも素晴らしかった安心して乗っかれました!しかも連続完走。やっぱすごいよー!

gogo♪ちゃん、なんだかんだ言っても余裕で完走かないませんわ。ウザキャラだって和ませ効果抜群ですyo!(右京さんには変なこと言わないでね!)Td55♪開催よろしくお願いいたします。

こけし君、落車がなければねぇ!まぁ、らしいと言えばらしいか!期待通り!来年のリベンジよろしくね♪ 業務連絡:合コンのお誘いがかかっています!ご準備くださいw

coffeeさん、29位おめでとうございます!やっぱスゴイ!雲の上だわ!私ももうちょっと上に引き上げてください!よろしくお願いします!来年も一緒に空港行こうね♪

つっちーさん、ホント落車残念!絶対いいとこ行ったはずだもんね!肋骨折って160kmって!超人でしょ!

T澤さん、ホテルではあまりからまず失礼しました!レースで頭がイッパイだった言うことで・・・。でももうライバル宣言しましたので、来年は出ないなんて言わずに完走しに行きましょう!

スペシャルで行ってないけどSEIさん、Td55♪最高!いいコースをありがとう!来年は行くんですよね!私的に1か月半が上げる限界なので、半月のレスト期間を入れて、2か月サイクルで上げるメニューをよろしくお願いします!(笑) 業務連絡:お土産アリマス。

その他、練習に付き合ってくれた皆様、4日も休ませてくれたお客様各位、来年もよろしくお願いいたします。

どうもありがとうございました。

ツール・ド・おきなわ 2013 市民レース210km 初参戦録~当日

4時半のめざましで起きた。いや、起きてた?

昨日あれだけ食ったのに、腹は減ってる!『眠りが浅いから消化が進んだのかもしれない。』

5時からの朝食もガンガン食って、ロールパンで補給食も作った。

3日ぶりのコーヒーがうまい。

出るモノも出た!

6時半にスタートへ向かう。やはり寒くはない。

いつものレッグカバーはしていった。腕はウォーマーしか持ってきていないのでなし。

ボトル一本は水で、もう一本はジェル(メイタン、CCDなど混合)で満たした。

会場入りして列に並ぶが、すでにこの辺。500人の真ん中ぐらいかな?はるか前方にアーチが。

Undefined


App066110800s1384324343s1お茶目な仲間たちと。

この時すでに心拍は100オーバー!舞い上がっててシャッターがうまく切れないw。

30分位並んで、やっとスタート!

ガァーーっとスピードが乗ったと思うと、すぐコーナーやら幅員減少やらで[ブレーキー!!]の声が飛ぶ!かなりめんどくさい。

気を抜けない時間が続く。コースは全く覚えていないので、無駄に加速してしまう。

街中を抜けてちょっと落ち着くが、中央分離帯で狭くなったところで前方で落車発生!反対車線に逃げそのまま加速して一気に前方に上がった!『うまくいった♪』

その後も何度か落車が起こるが、思ったほど集団は減っていかない。

突然右端に駐車車両が出てきたときは、後輪がロックするぐらいのブレーキで回避。

路肩のポールで落車があったときは、やむなく歩道に飛び乗り回避。

ガードレールのせり出しで狭くなったところでは、3~4人前の人が落車して横向きに道をふさいだが、片足外してケンケンで脇をすり抜けた。

パッと気づくと、いつもロシさんは自分より5~10m前方にいる。

その背後にはgogo♪さんやcoffeeさん、こけし君も付いてる。

T澤さんも同じく前にいて、中央分離帯の反対車線をあがった時も一緒に上がっていってた。

つっちーさんがガァーッと右端をあがっていった!『調子よさそうだな』余裕を感じる。

私は余裕はないけど、きつくもない。

ただ、落車の恐怖で肩の力が抜けない、ハンドルの握り過ぎで、手が痛い。

痺れてブレーキの感覚が狂う。『早く登りに入ってくれ!』祈るように願った。

腰もすでに痛い。新品のレーパンで高さが狂ったかもしれない。力のかかる位置が悪い気がする。

距離を確認しようとメーターに目をやると、いつの間にかパワー表示が落ちてる!『歩道に上がったときか?これから登りで見たい時なのに…。』

補給はボトルのジェルを30分に一回のイメージで。相変わらず、水は我慢。

そろそろ、平地区間が終わる頃、左端で結構大きな落車!中央付近まで飛び火してきた!私は右端を走っていたので、落車が広がる前にスルー。

先頭集団のはずの一列棒状のライン内で加速し、その集団でフンガワの登りに入ったつもりだった。

入る直前にダンシングで左ふくらはぎにピキッっと違和感が。

『まさかぁ!水か?』慌てて水を飲み始める。

上り始めてすぐの崖崩れで狭くなる入り口で足を着かされたが。

遅れずに登り始めたはずでいた。

途中、T澤さんをパス「頑張って!」と声をかける。

『鹿野山より緩いな』と思いながらも、集団らしきモノも見えないので、淡々と登る。 

パワー表示が落ちているのが痛い。ペースが良いのか悪いのかわからない。

『心拍は90%ぐらいだけどきつくないな』と思うけれど、目標がないので淡々と。

『まだ長いし。』と。

いったん下りになったところで、「アッ!?」左四頭筋が攣る。慌てて水をがぶ飲み。

『下りで踏めない。』1人遅れる。

補給所で水2本貰い一本は半分ぐらいがぶ飲みして捨てる。

下りで回復するだろうとおもったが、ちょっと踏むと今度は右四頭筋も攣りだした。

『下りで足が回らない。』前の塊が離れていく。

T澤さんのいる5人ぐらいの集団に追いつかれた。慌てて乗る。

登りに入るとこの集団は遅い。

下り&平地になると足が攣るので、登りはペースで先行。下り&平地で追いつかれるの繰り返し。

奥からの向い風区間はつらい一人旅25㎞/hしか出ない。

アベレージの貯金が食いつぶされ35㎞/h台を下回ってきた。『ヤバい。』

そして、また、T澤さんグループに追いつかれる。

2回目のフンガワ。相変わらず攣りは収まらず、このころは、両膝の上部内側(内側広筋?)に激痛が。

「痛てー、いてー!」とたまらず大声が出る。

「痛いよねぇ~。」と周りから返される。

T澤さんも苦笑い。

フンガワの関門では30分の猶予があった。『まだいける!』と思っていた。

が、ここからがきつかった。下りと思ったら登り!短いアップダウンの繰り返し。

今日の脚にはこれが一番つらい。また、T澤さんに追いつかれる。

次の宮城関門(160㎞地点)の時間がすり減る。ペースを上げたいけど上げられない。

もう、この集団内にいるだけでいっぱい。

宮城が見えてきた辺りで、パトカーが!

『・・・エ!?』「ナニ?・・・終わり?」

『ガァーーーン!』

宮城目前4分前にして!

「足切りなう。」

スタート前に冗談で言っていた事が現実になってしまった。App072133100s1384324383s1

『く、くやしい。』

マジで悔しい。

ツール・ド・おきなわ 2013 市民レース210km 初参加録~前日

恥ずかしのDNF。

正直書きたくない、が、書かねばなるまい。App059744900s1383905115s1


・・・・4日間も店休んだし・・・。

練習を始めたのは8月から、本格的に沖縄想定対策練習は9月から。

去年の皆の沖縄参戦記、特にロシさんのブログに感動して、今年は出たいと思っていたので

夏まではあえて調子を上げないようにしていた。自分の中で好調を維持できるのは2か月、

長くても3か月と踏んでいたから。

実際には9/7のTD55♪(おきなわ練)~10/27最後のTd55♪までで、

10/27にピークが来たようなので、一か月半がいいところのようですね。

まぁ、本当はこれに、レスト期を挟んで通年通して積み上げていくべきなんでしょうな。

(来年に向けてのメモメモ。)練習仲間の皆さんご協力お願いします!(他力w)

何はともあれ、若干超えちゃった感はありますが、今期のピークまで持ってこれたので、

内心『完走は出来る!』と手ごたえはありました。

ただ、一点気になっていたのは、トイレ問題でした。

『6時間以上も我慢できるのか?』これを心配するあまり、一週間前から水分を絞って、

普段は“びちびち”基準のモノを“固形”になる状態までもっていきました。

混乱したのは、那覇空港に降りたった時です。『暑い。しかも、じとっと、蒸し暑い。』

夜も暑かった。

21時半頃には、「先に寝ます!」と布団に潜り込んだが、小一時間ほどモゾモゾしていた。

ウトウトして、次に目覚めたのが0時。そこからは、寝たような寝ていないような。

どこかでドンドンドンドン…と音がうるさいと思ったら、自分の鼓動だった。寝苦しい夜だった。

2013年11月 8日 (金)

ツール・ド・おきなわ

タグ・サイクリングサービスは

今週日曜日11/10に行われる、

ツール・ド・おきなわ市民レース210km参加のため、

明日11/9~11/12(火曜日)まで、

App059744900s1383905115s1


沖縄に行ってきます!

« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »