« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

2013年1月18日 (金)

えェェー!まじですか?!計算が合いませんが・・・

ちょっとォ!いいものみつけちゃいました!!!selle ITALIAのサドルなんですが、141右上のMONOLINK COMBOは SLR モノリンク フロー&モノリンクシートポストのセットなんですが、税込み27825円。

で、真ん中のSLR モノリンク フロー(TEAM Edtですが)24465円。当然セットのポストは左下のアルミ製7560円だろ~。ちょっと割安になるもんね。
140
ヤッベー!!!!カーボンです!!!!
若干違う、アルミクランプとはいえ、左中23940円!?!
僕も買います!
マジで!
なくなる前に!

2013年1月15日 (火)

内緒にしてましたが、コレ!入れちゃってます。

134 ギアの間に雪を詰めてみました!ッて話じゃなくて!

ペダル!よく見てください!Look Keo Power/Polarです!
取り付けは超簡単!必要な工具も全部同梱されてます。138
グニャ~ッと曲がった位置決め用のアーレンキーも、なぜかSuperBツールの18mmスパナも、交換用のシールリングも、0.5mmのペダルワッシャーも入ってます。
ものの10分~15分もあればOKでしょう!
コンピューターのセッティングも簡単!
チェーンの重さや長さを測る必要もないし(長さを変更してもOK!)
チェーンステイの長さを測る必要も無いんです!
規定値を入れるだけですよ。アー、簡単!
 
あ~!取り付けの注意点で,クランク裏からペダルシャフトが飛び出さない様にペダルワッシャーを入れるのですが,ちなみにTAGは79デュラクランクですが、同梱ワッシャーでは足りないようで、飛び出てました。
でもご心配なく!「あるよ!」でお馴染みのタグ・サイクリングサービスではピッタリの厚みのペダルワッシャーをご用意しております!139
まだ、取り付けて2日しか使っていないので、ファーストインプレッション的しかないですが、
まずクリートを嵌めた第一印象は,『固ッテェ~!!!』テンションボルト最弱にしても,バッッチィーーン!!です!外す時も!
新品ペダルってこんなに固かったですかね?馴染むのを待ちましょう。
しかし、昨日の夜に大雪の中帰るときは,さすがにあの固さはヤバイかな?と,躊躇しましたね。
まァ、帰りましたけど。
あと、注意点としては、スタート前に左トランスミッターのスイッチを入れ忘れることですかね。今まで無かった事なので、毎回忘れてスタートしちゃいます(笑)。
スイッチを入れるときは、クリートを外さないとダメですよ!
毎回キャリブレーションしてますので!
一度、走りながらスイッチ入れたらメチャクチャなデータが取れちゃいましたよ(笑)。
これ以上は、おってご報告いたします!乞うご期待よろしくお願いします。
136 137_2

2013年1月14日 (月)

1月13日(日)のTAG朝練

昨日の朝練は通常通り(朝7時半蘇我陸橋手前セブンイレブン出発)の予定でしたが、SEIさんグループが房総ロングらしいので、途中まで(昼から営業予定)便乗作戦としました。

トレインが長いので、序盤の357号は信号の処理が難しかったですね。(普段、信号の無い場所で練習しているせいもあるしw)歩道の点滅で止まりましょう。
スタートして15分後に、マイナス1℃の気温の中、早くもパンク休憩!130
~久留里街道へ。前日に急遽投入した9000デュラチェーンも快調だし(79デュラコンポですが・・・)
途中休憩でロシさん(初対面?)の沖縄参戦ブログに感動した事を伝えたり,某Kくんの同じく沖縄参戦レポが雑な話をしたり、とかw。
で、10速コンポ×11速9000デュラチェーンですが、本格的な登りが出てきてインナーギアに入れたとたん!ガチャン、ガチャンと歯飛びして使えないことが判明!あらら~。
しかし、この辺(三島湖付近)で10時タイムアップ!館山行き継続班と帰り組でお別れしました。131
で、素直に戻り返せばいいものを(欲をかいて?)三島湖周回して帰ることに・・・。アウター縛りなんですけど・・・。
こんな林道で遭難中。
132
どうにかこうにか、T辺さんのガーミンに連れられて見覚えの有るトコに出た!133
2週連チャンで房総スカイライン!
さすがに鹿野山は回避しましたよ!w
16号帰りは向かい風でヒーヒー、それにも増してT辺さんの鬼挽きでヒーヒーでボロボロに成れました。
やっとお店に着いて、2時間遅刻の14時~営業開始しました。
お店の前に修理車が置いてありました。
お待ちいただいた方々、申し訳ありませんでした。

遅ればせながら、先週日曜日(1/6)の初走りイベントの報告です。
朝7時半タグ・サイクリングサービス店舗前出発!
天気は快晴、今日の参加者は皆さん足の有るメンツなので、ハードなコース選択になりました。
国道357号~茂原街道~うぐいすライン~鶴舞~市原ゾウの国~高滝湖とここまではいつもの練習ルートで。
高滝湖の近くの激坂(頂上行き止まりです)で無闇に激坂ハントしてアシを削りあう。ちなみにココは斜度20%ほどです。
県道81号で養老方面へ~養老温泉も通過で12月の紅葉ライドで来た蕎麦屋ゆいも通過~筒森の登りへ。
ココで突然TAGの脚が終わり激しく皆から千切れた!背中のポケットの補給食を貪り、ふらふらで清澄寺を通過しやっと下り。
天津小湊で待ってるみんなと合流~鴨川へ。
11時過ぎに鴨川到着今日のお昼はココ!キンメの煮つけが美味い池田さん。App088529300s1358136430 待ち時間の間に、途中合流参加のメンバーと合流し昼食。刺身定食App028601200s1358136400 頂きました。美味しゅうございました。
帰りは鴨川有料道路。先ほど脚が売り切れてる心配から、1人先行するが、中腹で抜かれる。
房総スカイラインは最初の登りでH澤さん,こけしさん,TAGの三つ巴。
二つ目の下りでアタック!登りのたびに垂れまくるが、下り全開踏みで追いすがるこけしさんを振りきり逃げ切り勝利!
後で聞いたら,H澤さん今日はインナー縛りだって!(勝負になってなかったのね。)
鹿野山ヒルクライムは歴代最遅タイムの20分ほどで!もう何も残ってません。
常代に下って127号で帰路。途中F間さんにパンクを指摘され、スローパンクなので途中空気を補充しながら袖ヶ浦辺りから単独走。
17時過ぎに浜野帰宅。
175km・1750m登坂・アベ27km/hお疲れ様でした。

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »