« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2012年9月26日 (水)

第10回 富士チャレンジ200レースレポート

行って来ました富士チャレ200!結果から言うと、約束通りみごと、雨降らせましたよ!(笑)え~、そんな事聞いてないてすか。じゃレポートします。

朝は2時半起き、F間さん家で3時半の待ち合わせに4時に行く。スミマセン!が、道中は順調だったので6時頃には到着。005 真っ赤なワーゲンを買ったチャラ男K太とは現地合流。F間さんとK太が同じピットだったので、寂しくて勝手にピット移動してスタートを待つ。

試走タイムで初めて富士スピードウェイを走りましたが、なかなかどうして、キツイコースですな。前半こそ下り基調ですが、後半ホームストレートまでは、8%にも達する坂が3段坂になってます。これを44回やるので効きますね。1周50mほど登るので、最終的には2000m程登らされちゃいますな。

スタートまでの間に、3本ローラーから落ちる人がいたり、Photo 車輪縛っちゃう人が居たりで、なにかといそがしかったですね。

と気付くと、皆もう並んでいたらしい!やはり出遅れたか。。。003 004 写真とってたら、2人ともはぐれて、スタートゲートが見えないぐらい後ろに取り残された。『あ″~ぁ。』

そして、レーススタート!号砲が鳴って、『ジリジリ・・・』約一分後に動き出した。『あ″~』1周ローリングだけど、『とりあえず前行かなきゃ!』焦る。『先頭って遥か彼方じゃん!あ″~』

とりあえず前へ前へ・・・、F間さんもK太も見当たらない。そして、7週目の終わりに。「ブロロロロロ~。パフォパフォ。」『エ″!ウソ!もう先頭来ちゃったの!』速いね、けど、つけないスピードじゃないかな。でももう気持ちが落ちちゃったので、『あ"~』って見送る。『ん!?』何とK太が最後尾についてる!慌てて追いかける。『ウーンあそこから先頭に追いついたか!凄い!しかし、切れそうだな。』そして、3段坂最後で千切れやがった!『ヤバ!もうチョットガンバレ、こっから平地と下りだ!』K太に追いついて、「ガンバレ!行くぞ!」とホームストレート抜けて下りに入るまでに集団に戻す。『よかった。嫌よかったのかな?アレじゃ次の登りで切れるから、無理せず休ませて、後続2番手集団に乗せた方がよかったかな?』などと考えながら、もうマイペースで淡々と。

と、一時間半ほど過ぎた頃、『あれ?』ナンダか手が痺れてきた!30分ほど前から片手は痺れていたが、ついに両手来た『あ"ー、なんか意識が朦朧としてきた。力が入らない。ヤバイ!ハンガーノックだわ!』そういや、今週何かと忙しくて、カーボローディング出来て無いんだ。昨日も、昼飯3時だし。。。

2時間過ぎてたまらず想定外のピットイン!006コーラ買ってバナナ食って、これで回復するかな。コースに戻るがなかなか回復しない、15分、15分とコーラが効くのを期待したが、いっこうに回復せず1時間経って、屈辱の再ピットイン。思考回路も途切れている為、おにぎりと、何かを適当に食べて、あと半分と言い聞かしてピットアウト。空腹感が抑えられて、チョット回復した。

F間さんが居た!「ハンガーノックで2回もピットインしちゃいました!今キロですか?」聞くと、私より10km程多い!『ヤバ!2周もラップされちゃったか。』ペースアップした。『2ラップ追いつくかな?』

F間さんを振り切って1時間ほど走ったか?だんだん、体が冷えてきた!『足が寒い!』3度目の波がやってきたようだ。本日2本目のトップテンを飲み干した。『効かない、力が入らない。』出力は75Wとかでちゃってるし!下りでも足が回せない、足を止めたくて仕方が無い。『もう、やめちゃおうかな!あと、2時間とか無理でしょ!』と、逆算してみて、嫌になる。

ふらふらしてると、ホームストレートでF間さん集団にぶち抜かれた!F間さんが振り返って呼んでる!『無理!』と力なく首を振って見送った。『あ"~。』

『あと30分』周回を重ねるたびペースが落ちるので、残り時間が遠のいて行く。『もう、ヤダ!』何度も思った。

『残り2周かな?』

2周終えて距離を見ると、二つのメーターとも、微妙に距離が足りない?『エ″?2回もピットインしたから距離が狂ったのかな?』心配になってもう1周。やっとゴール。ピットでは2人が笑顔だ!『恥ずかしい。』・・・しかも、K太は着替えまで済ませてるし。「お待たせしました。」

K太「14位でした!」と、「おお!すごい!」なんか、チョットうれしくて、悔しい。

2012年9月24日 (月)

サイクルモード

今年は11月2~3~4日!しかし、年々配布枚数が減るような…。購入者優先の早い者勝ちで! undefined

幕張ベイサイドエンデューロ 2012 レースレポート

9/2(日)に幕張で初開催された、バイクナビGP幕張ベイサイドエンデューロ 2012 のレースレポートです。

参加クラスは、3時間ソロ。

天候は、水不足が叫ばれるなか見事に引き当てました!大雨の日曜日!しかし、今年の私はレース雨男ですな、8割超えてるでしょう!

5時起床、降ってない!と思ったら降り出した!的ナ・・・。8時までに行けばいいので、6時半出発!晴れてる、もちろん自走。近いって、ス・テ・キ。

7時半ごろ会場入り、みんなと合流。F間さんもSEIさんもこけしさんもgogoさんもO川さんも、そして後にキーマンとなるF間さんの知り合いのS藤さんも。

スタート直前にトイレから戻ったら、みんな整列しててほぼ最後尾。SEIさんも隣へ。ま、一周ローリングだし。前の方にいるオレンジジャージの方が本命のオレンジさんだと知った。

と、こけしさんがピットをトボトボ「前輪パンクっぽい!」って!『あ~う~』「はずさねーな」ってSEIさん。ww

無情にもレーススタート!ローリングだけど流れ~で、なんとなく気持ちから前へ~。2周目入り本気で前へ前へ!本命オレンジさんや、F間さん、gogoさんたちの居る付近まで来てチョット一安心20番目ぐらいで3周目へ。

1コーナーで2人幅に狭くなって、すぐの左直角を抜けて広くなる立ち上がり加速がキツイ。公園中央に繋がる右直角コーナーの出口にはマンホール。公園からマリンに抜ける歩道との段差と、被せたゴムマット。マリン裏の180度ターン。公園内の直線からクランク状に右左の直角コーナーと、コーナー出口の砂。うーむ、怖い。

特に、レースの3日前に左ターンでフロントが流れて落車したトラウマで、左カーブがコ・ワ・イ!しかし、今日は左回りなので左が多い!=今日は、コ・ワ・イ!

こんなコーナーだらけのコースでは、後ろほど立ち上がり加速で脚を使うので、前10番目よりは下がらないように前々で展開を心がける。

30分過ぎた頃から雨が本降りに!危険度が倍増する。先頭回っているのは6~7人?一応まだ積極的に(?)回る、というか、前に出て抑える的ナ。しかし、オレンジさんが前を牽くと速い!確実に40km/hを越えてくる!後ろに居てもキツイよ。

どおやら、10名位の逃げが決まった様子。皆で回す。私も今日は応援が来ているので、ポイントでは前にいたいな的ナ。しかし応援場所がコロコロ変わるので、前で調子よく入っても居なくてorg的ナ。w

酷いコース状況の為落車が頻発している。オレンジさんもフェンスに飛び込みかけてたし、私も一度マリン裏Uターンでフロントが流れて危うく片足を外して回避した。「オー!アブねー!ゴメンゴメン!」と後続に誤って、突っ込みすぎを反省、気を引き締める。左ターンだし。

1時間過ぎてキツくなってきた。自分が牽いた次に速い人がくると辛いので、番手を飛ばして入れ替える。オレンジさんとBeachの人は速い。

O川さんが「ブレーキが無くなったのでピット入ります!」と抜けた。1時間半位経った頃か、立ち上がり加速のダンシングで脚が終わってきたのを感じた。『ヤバイな・・・。』何度かローテを飛ばしてツキイチで回復をはかる。

そろそろ2時間。マリン裏Uターンから公園内に入ったところで突然!「ブシューブシューブシューブシュー・・・!」後輪から激しく空気の漏れる音が!「え″ーーーーー!!!!パンクぅ″!!!!!うそォ″!え″-----!」gogoさんが振り返って「パンク?」 「あ"-、終わったァ。」後ろ取り残され確認してみた。音は停まった!『シーラントが効いたか?!』『行けるのか??』とりあえずホームストレートで集団復帰。「え!?大丈夫なの?!」とgogoさん。「わかんない??」と答えて1コーナー。グニュッときたので降りて触るとブニュブニュでした。『アー。』去って行く先頭集団。『もう1周ぐらい行けるかな?行こうかな?・・・イヤァ無理無理!途中でとまる、駄目だ!止めよ、ここピットだし・・・。』・・・やめました。。。

トボトボと1人寂しくピットへ戻りました。

朝に挨拶した、F間さんの知り合いのS藤さんが居たので、「パンクしちゃいましたぁ!」 「チューブ有りますか?」とS藤さん。 「いやぁ、チューブラーなんで。もうやめました!」 「車輪貸しましょうか?」 『・・・!』「え!?もう走んないんですか?・・・え?まじすか?!」 「いいすよ!」 『あと1時間あるし、今日は応援も来てくれてるし、もう一回先頭で走れば、いい練習になるしな。!』「ありがとうございます!お借りします!」借りちゃった!

そして再度コースへ。先頭はまだ戻ってきていない様子。『ゆっくり走って先頭を待とう。』 F間さんが居た!「パンクしちゃいました!一緒に行きましょう!」『あれ?もうイッパイみたい?』切れちゃった。 『!』こけしさんが居ます!「こけしさん,パンクしちゃいました!一緒に行きましょう!」先頭はなかなか来ない。

オレンジさんの先頭グループが来た!すかさず飛びつく!しかし、この時間でも相変わらずのハイペース!少し離されると、後ろの人が「あれ、周回(遅れ)だよね?」と。「あ!はい、スイマセン!」よく見ると先頭は2人?!オレンジさんとI原さんです!『あれ?SEIさん達は?』先頭2人の勝負をじゃましちゃいけないので、暫くツキイチで走りますが、『これで最後まで行ってもなんだし、到底ローテを回せるペースでもないし、後ろのSEIさん達を待つか?・・・』などと考えていたら、切れた。『まァ、後ろを待つから・・・。』

「はい!行くよぉ~!〇×♪▽・・・!」「ヨッシャー!■△&%♪・・・!」・・・やたらうるさい集団が来た!gogoさんとSEIさんだ!すかさず乗り込む。なんでも、SEIさんを巻き込んで、gogoが落車したらしい!『しかし、ナンダこのテンション?!』終始叫びあって、響きあってる!(笑)。蛇行するやつがいると、「ハイ!まっすぐ走ってェー!前見て!右!左!綺麗に回せばまっすぐ走れるよォー!」とgogoさん。『指導してるよ!(笑)』

「残り1周!」コールが有る!『よし!ラストだ!』しかし、相変わらず、いや、ラストで更に盛り上がるにぎやかな2人!

最終コーナーを抜けて海岸へ!『最後は2人でスプリント勝負だろうから』と、最終発射台の気分で牽く!gogoさん発射!SEIさんは・・・?『あれ?辞めてる!?』gogoさんのハンドルを叩いて悔しがるパフォーマンスの後、ガックリうな垂れたポーズでゴールラインを切った。『アァ~、オワッタァ~・・・。』

結局、前半2時間の先頭集団は相当速かったようで、パンクして一周遅れても8位でした。お疲れ様でした。

PS.次回は、9/22の富士チャレ200です!参加予定の皆さんスイマセン!雨具の用意お願いします!降らすよ!じゃ!また。

2012年9月 2日 (日)

ペドロス クイックリリース マルチツール トゥーリオ

354 ただのクイックレバーじゃないんです!何とこの中に、4・5・6・8mmのアーレンキー、-ドライバー、3.2/3.5mmニップル回し、そしてシングル~11速対応のチェーン切りまでもが付いてます!クイック全体の重量は実測104gでした。

いいんじゃないでしょうか!

2012年9月 1日 (土)

ヌードにしてみた。

1年半使った新城モデルのコレ。356 気付くとメッキが剥げまくってみすぼらしい感じです。

で、どうせなら坊主の精神で、メッキを剥がしました!362

綺麗に真っ白ですね。

しかし、メッキをはがして気付いた事は、つるの当たりが優しくなった事ですね。メッキで素材のしなりが抑えられていたようで、素材本来のプラスチックの弾力に成りました。

これは、メッキだけに言える事じゃなく、普通の塗装にも言えて、塗装の厚みでそれこそ自転車のフレームの弾性・剛性コントロールもされる(なされている?)のです。(某G社のフレームはクリア層が相当厚いらしいとか・・・。)

新車と比べると、だんだんフレームが柔らかくなる気がするのは、この塗装面の劣化が一因じゃないかと僕は思っています。

8月の集計

8月の自転車走行です。

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »