« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »

2011年12月22日 (木)

ヒーター内臓シューズカバー

今日は、あまりの寒さに、通勤で穿いてきたレッグウォーマーを着けたまま営業中のタグです。

こんな日は、暖かくなるシューズカバーなんて欲しくないですか?

出ちゃいました!電熱ヒーター付きのシューズカバー!

出所は、パールイズミです!

軽くて防風のウインドブレークライトシューズカバーの爪先部分にヒーターパネルを付け、バッテリーポケットを付けました。

温度は、3段階に替えられます。

充電時間4.5時間のフル充電で、55℃高温なら2.5時間保温します。

残念ながら、雨使用は不可ですが、ヒーターとバッテリーを外して洗濯は出来ます!

数量限定のスポット商品なので、在庫限りで終了となりますので、ご希望の方はお早めに!143

2011年12月15日 (木)

アルテグラDi2

いいわ!充分ですね。

ワイヤーから乗り換えたら絶対感動しますね。

ワイヤー引きの皆サ~ン、早いトコ換えちゃいましょう!

あとは、耐久性ですかね?

デュラエースDi2が、3万kmほどで壊れたので、1万~2万kmですかね?

どうせなら、保障期間内に2万km越えていきましょう!

保障期間は2年なので、余裕でしょう?

ちなみにデュラは3年保障です。142

2011年12月14日 (水)

SHIMANO RD-7970

壊れたリアディレーラーが、新品になって帰ってきた。

月曜の夕方に出して、水曜の朝に戻ってきた。そこらのクリーニング屋より速い。

壊れた方の原因はまだ不明だが、テストして異常なら交換みたいです。

私の場合、2009年の7月から2年半使用で、

充電10回分程の2~3万km使って壊れました。

倒した事はあれど、落車はありませんでした。

シマノさんからは、水没の有無を聞かれました。

水没は無いけど、ガンガンの雨でも走ってます。

ご参考までに。

2011年12月 9日 (金)

電動デュラエースDi2の不調

昨夜までは動いていた。

今朝の通勤で、『ん?』何も動かない!

フロントもリアも、電池残量LEDも点かない。

寒いせい?んな訳無い。(マイナス気温でも使えてたし、今日は+2℃ある。)

一応バッテリーを暖めてみたが、変わらず。

『立てかけて置いているうちに、レバーを押して放電でもしたか?』あきらめて、ローギア固定で、通勤。(辛い!)

お店に着いて、早速充電。

充電できた。完全に放電していたようだ!?

台上で試すと、動いた!しかし、オートトリムが、連動しない。

で、Di2 electrical checker SM-EC79の出番。141 リアディレーラーが壊れているらしい・・・。

2011年12月 8日 (木)

大・中・小・携帯用

コレ無しじゃ、生きられなくなる!?アノ白い粉!

MUSASHIのNI(ニー)が、大・中・小・携帯スティックと、各サイズ揃いました!140

貴方ならどのサイズにする?

更に、MUSASHIの後ろでアツい視線を送ってくる奴ら!

クラフトのアンダーは、その視線で貴方を暖めます!

2011年12月 7日 (水)

電動カンパ

本日は、カンパニョーロのテクニカルセミナーでした。139

期待した、電動カンパの新情報は、・・・特に無いです。(実車も無いし。)現在発売中の雑誌記事が、ザッツオール!だそうだ。

テクニカルマニュアル本はとても頑張ってつくったようで、良い出来でした。(一般には関係ないですが・・・。)

力説していたのは、新型TTレバー。

あとは、カンパ・フルクラムのNEWホイール:バレット・ウルトラ 2-ウェイ・フィット 50 mm80 mm105 mm (ブライト・ラベル、ダーク・ラベルとも)&レッド・ウィンド XLR 2-ウェイ・フィット 50 mm80 mm105 mm (ブライト・ラベル、ダーク・ラベルとも)は、生産延期です。

あ!電動情報あった!

今季は、モビスターチームのみに供給されていたが、2012年は、

モビスター全員・ロット全員・ランプレ一部・ユーロップカー一部に供給されるようです。

ロットは、リドレーだね。http://www.ridley-bikes.com/about-ridley/news/new-design-lotto-belisol-teambike

ユーロップカーは一部トップ選手のみなのだが、新城選手はどうだろう?

« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »