« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

2011年11月16日 (水)

激坂通信@千葉県

アノ、季美の森の最大斜度28%の激坂を越える坂は、もう無い!と思っていたんですけどねぇ。

いすみ市にありました!般〇寺の入り口の坂はその斜度、実に32%!

ナンマンダブ、ナンマンダブ・・・129 131

ちなみに、写真撮影のため、4本登らされました。。。

Y田練怖い。

2011年11月14日 (月)

2011全日本7時間耐久サイクリングin袖ヶ浦

11月13日(日)、いつものTAG練平地コース沿いにある、袖ヶ浦フォレストレースウェイで行われた、耐久レースに参加してきました。

洗車雨男ことT辺さんによる、まさかの洗車攻撃にもかかわらず、当日は 11月とは思えない暑いくらいの好天に恵まれました。(T辺さん、汚名返上おめでとう!)

私含め3名はアップを兼ねて自走入り。私の浜野からは1時間弱なので丁度良いアップ距離ですが、幕張のF間さんやKen太に至っては西船ですから、2時間アップは、長過ぎでしょ!?

コースは、ほぼフラット。右回りの、ホームストレートは1%ほどの登り基調。1コーナーは4%上り、2コーナーから下りはやっと50キロ台乗る程度の斜度と長さ。下りきって3コーナー続いてヘアピン(ヘアピンの出口に、常に水が流れているのは嫌な感じですが、設計ミスでしょう?)。ヘアピンから上りはじめ、次の複合コーナー出口まで最大斜度5%の登り(ココが1番きついところ)。ココを越えると、緩い下りが最後のヘアピンまで続き、ヘアピンを抜けると最終コーナーまでが4%ほどの登りで、400mのホームストレート。

道幅は広いし、舗装もきれいなので、非常に走りやすく、斜度も無いので、全部アウターです。勝負どころも無いので、差のつきにくいコースですね。差が付くのは、ピットのタイミングと、回数、交代作業のスピード勝負のように思われます。

個人的には、自転車で使うなら、逆周りの方が面白いかも?です。

レース内容は、まぁ、まぁ。ッてことで、結果だけ。TAG1チームかろうじて3位表彰台。TAG2チーム惜しくも7位。TAG3は22位でした。

次回は、皆で表彰台登りましょう!

とりあえず、無事故で無事帰ることが出来て(夜の打ち上げ後も!)なによりでした。

2011年11月10日 (木)

POLARの薦め

ポラールには、こんな機能もあります。http://www.polar.co.jp/ja/about_polar/news/111005_Takeya

2011年11月 9日 (水)

TKブログより

11月2日の竹谷さんのブログです。『フムフム。』

2011年11月 5日 (土)

サイクルモードで気になったモノ。

2時間半のタイムリミットの間、1番時間を掛けて、話を聞いたもの。

日本ロボティクス株式会社と言うところの、『世界初自転車専用のホイールバランサー』

作業台に自転車を掛けて、車輪を高速回転させると自転車がグァン、グァン揺れるんですが、これは、車輪に部分的に重い部分と、軽い部分があるためなんですが、このホイールバランスが均一になれば、振動せずスムーズに回ってくれるのです。

タグ・サイクリングサービスでも、できる範囲でバランスには気をつけていたのですが、このマシーンで、計測調整すると、時速80㎞でも振動せず回るようになります。

サイクルモード行ってきました。~パワーメーター編

初日金曜日、お店を早引けして、行ってきました。夕方6時半頃から9時までの2時間半じゃ駆け足でも見回りきれませんでしたが・・・。

目指すは、各社パワーメーター。

まずは、ポラール。出る出る詐欺状態が続いている“LOOK Keo POWER PEDAL”謳い文句は『開発に3年。装着は5分で完了。』確かに、取り付けは簡単になって、非常に助かるんですけどね。発売予定は、年明け2012年1月!・・・予定。だそうで。謳い文句に追加で、『発売待ち2年!』とか入れたいです。気になる価格は189000円だとか。

続いて、噂の“GARMIN VECTOR ”パワーペダル。こちらも、ポラール同様のペダル内蔵型で、簡単取り付けで、何故か、LOOK Keoコンパチらしい。発売時期は来春予定で、価格は16万円ぐらいの予定。モニターは、ANT+対応品が使え、ガーミンEdge800と500では、パワーに加え左右のペダルバランスも表示できるが、Edge705ではパワー表示のみ対応だとか。しかし、ポラールで計測できるペダル1回転中のパワーバランスは出ませんので、ペダリングモニターではなく、単なるパワー計ですな。126

そして、お待ちかね、がんばれ日本の“Pioneer ペダリングモニターセンサー”です。1番期待していたのですが、「発売はまだまだ・・・。」のようです。とはいえ、去年のアルミ箔を貼ったような試作品とは比べられないほど製品化が進んでいたので、1年以内には、出るんでしょう? 何しろ、自分的には、1番重要と考える、ペダリングスキルを向上するためのモニターとして最高のものと思っていますので、がんばれパイオニア!127

これらを踏まえ、結論。

現行のポラールパワーキットが、取り付けは超が付くほどめんどくさいが、ペダリングモニター機能を持つパワーメーターとして、現状では1番安く手に入る機材である!!と、再認識しました。

尚、この、現行ポラールパワーキットは、パワーペダルの出るタイミングで、終了となりますので、お早目の購入をお勧めします。(アフターサービスは継続されます!)

また、タグ・サイクリングサービスでは、初回取り付け及び、不具合時の再取り付けも無料で行っておりますので、安心してお任せください!

2011年11月 1日 (火)

JCRC2011Zポイントランキング

年間ポイントランキングが決定した。http://www.jcrc-net.jp/2011k/point11/2011zp9.html

ウッ!全戦参戦していたら、年間3位入賞の可能性あったのか・・・。無料参加権欲しかったな。

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »