« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »

2011年8月30日 (火)

第26回 全日本マウンテンサイクリングin乗鞍 MTB男子レースレポート

乗鞍ヒルクライムのMTBクラス8位の目から見たレースレポートです。

スタートは8:17とのんびり。5時起きで朝食。去年からお気に入りの宿福島屋さんは食事が旨い!朝から、ガッツリ満腹メニューだ。昨夜の夕食も、初めて食す“鴨刺し”なんて付いちゃって、普段米は食べない主義の私も、不覚にもついお替りしてしまった。 朝食後には、未だ寝てる体を温泉で強制アップ!福島屋さんは24時間入浴可なのだ。

7:25スタートと、7:55スタートの同行メンバーのスタート写真を撮る合間にローラーでアップ。アップでは滅多に上がらない95%程度まで上がる。調子は悪くない様子。ただ、昨日の長距離ドライブのせいか、両前腿に張りを感じる。最近車から降りる際に股関節痛が酷い。たぶん、腰痛の影響だろう。腰痛は有る。が、今日は、1回2枚限定のボルタレンを3枚張ったので、大丈夫だろう?

8時頃会場入り。先頭付近に上位狙いのメンツが居る。『おはようございまーす!』     代理受付する代わりに場所取りしてもらったO本さん、不死鳥M田さん、ライバルN良ちゃん、K出師匠、シーナックY田さん、W辺さん、Y野さん、日野のS野さん、無地ジャージのN尾さんも、キングT辺さんもどこかに居るはず。・・・上位10人越えちゃう・・・。

会場からスタートラインへ移動開始! と、「プシュ~~ッ~~・・・、」「エェッ!!!!!俺!?・・・。」「ア~ァ~、パンク?」「・・・。。。」      『どうする?全部は抜けてない。』タイヤを回すと、5mm位の傷。『ガラスが刺さっていたか?』「スゥ~~~。」『抜けてる!駄目だ、何分ある?ヤルシカナイ。』道端でパンク修理開始!ギャラリーが寄ってきて「大丈夫ですか?」「駄目です!」「チューブはありますか?」「有ります!フロアポンプ貸して下さい!」「ポンプは無いです。。。」   「借りてきました!」「ありがとうございます!!!助かります!」即効でチューブ交換完了!しかも、その方は、「私入れます、何キロですか?」空気まで入れてくれた!『本当にいい人だ!ゴメン、顔も覚えていないです。』「間に合った!」「ありがとうございます!助かりました!パンクチューブを背中に押し込み慌てて列に戻る。「スタート3分前。」アナウンスが入る。『3分。間に合ったんだ、良かった~。』

3分後、レーススタート!急いで前に上がる。登りが始まる左コーナーまでに、2~30番手に、先頭はM田さんとO本さん、N尾さん。林を抜けて右コーナー、T辺さんがいつの間にか先頭に。ちょっと平地になるすずらん橋での並びは、T辺、M田、N尾、ペルジタ(?)、S野、O本、TAG、後ろは不明。因みに私の心拍は90~96%以上のMAX状態。

T辺さんは、ハンドルセンター付近に手を置いて、結構上体を揺すってパワーで走る感じ。M田さんは、エンドバーを握って、確かに低ケイデンス。N尾さんは、すごい余裕を感じる、終始回りを確認しながら、先頭を牽いても、後ろを確認する余裕。S野さんも余裕、リラックスした綺麗なフォームとペダリング。O本さんは上体潰れ気味の、ちょっとO脚気味で、パワフル。

15分経過して、『ヤバイ』、きつくなってきた。T辺、N尾、S野。ちょっと空き始めて、M田、O本、更に空いて、TAG(後ろ不明)。CP1を過ぎてO本さんとM田さんもバラケ始める。ゲレンデまでになんとかM田さんに追いつく、暫く、抜きつ抜かれつ。心拍を聞かれたが、私は、既に限界を超えて、80%前半まで落ち着いちゃってます。Mさんは80後半みたい。30分経過して、九十九のインをついてMさんがダンシング、『付いていけない。』ジワジワ離される。更に5分後、何とN良ちゃんに追いつかれ、置いていかれる。ちょっと段違い、前方のM田さんにも追いつき、置いていった模様。NEWバイク効果か。

そして一人旅。元石畳区間で「前6つ!」振り返ると、20分前スタートのK玉ちゃん。『よく数えてるね。』冷泉小屋を過ぎて、更にY野さんにも抜かれ、置いていかれた。腰痛が出だしているので、今日はダンシング祭り。残り5km過ぎた頃、W辺さんに抜かれる。が、ナントか堪えて追いすがる。付いて走ると、心拍は80%後半だが、不思議と余裕は有る。このままゴール前なら、『刺せる!』ツキイチを決め込む。

大雪渓で、W辺さんのペースがちょっと緩んだ。『!、ココで、前に出て、一か八かで、残り1kmを刺せない様なペースで鬼牽けば、去年同様イケル!』前に出て、上げる。と、残り500mを過ぎると、何と、Mさんが居る!『どうする?Mさんのペースは落ちているので、残り300mで追いつきそう。ペースを合わせて、ゴール前で刺すか、でも、落とすと、後ろのW辺さんに追いつかれるし、更に誰か来たら、10位も危なくなる。』

300mで、Mさんに見つからない事を祈って、右サイドギリギリからアタック!「あっ!」見つかった。逆にMさん、カウンターアタック!『速えー!』あっという間に10m空く。必至で上げるが、登りスプリントは200mでも無理。Mさんが垂れる想定で残り50mで、5m差。振り絞るが、俺ももう残ってない。8秒差で逃げ切られた。『アー、Mさんには勝ちたかった!』でも、完敗です。1年前は、瀕死状態だった人とは信じられません。『スゲーよ、Mさん。』また,何処かでヤリタイ!『今度は、勝つよ。』

2011年8月24日 (水)

シマノ アルテグラ カーボン ペダル PD-6700-C

出ましたねぇ。アルテカーボンペダル。悪くないです。と言うか,良いです。

101

2011年8月11日 (木)

腹痛に効く?

今日は、走り始めから腹痛。でも行ったさ、長柄周回練。平地では気にならなかったが,登りになったとたん、『お腹が痛い・・・。』キリキリ、シクシク痛い。踏ん張れません、『力が入らない・・・。』でも誤魔化しながら、エアロビ登りを含む大仏周回。前半2周回は、腹痛でグズグズAVSも屈辱の26キロ台に入っちゃうし、泣きそう。

で、1時間半ほど走ってポケットから取り出したのは、テレレッテレ~メイタンぶどう糖ラムネ~!緑のやつ~!」

500円玉大のこの錠剤は、口に入れたとたん唾液でジュワジュワ~ッと溶けるブドウ糖ですが、少しでも早い吸収を!の思いから、舌下吸収!

と、5分後。さっきまでのキリキリ、シクシクが治まってます!ここぞとばかりにペースアップで、3周目快調!4周目半分ぐらいまで快調で、ココでタイムアウト。

最終的には、Nagara3syukai-Total Distance: 91.7km Elevation Gained: 827m Average Speed: 28.5km/h Average Power: 160 watts (バッソのツイートのパクリです。)でした。

何が効いたんでしょう? 緑を食べる10分ほど前に黄色いのを1つ、4周目に黒いやつを食べてますが、?たぶん緑だな。

緑のやつにはメイタンの誇る“青梅のパワーを濃縮した日本の伝統的な健康補助食品・古式梅肉エキス”が入っています!更に、BCAAも!

2011年8月 3日 (水)

あまりに酷い! “LONGWISE (ロングワイズ?)”

こんな記事は、書きたくないのですが・・・、最低の下ってあるんですね!

タグ・サイクリングサービスでは、通販や他店でお買い求めの自転車の再組立て再調整も受付けていますが、この、LONGWISEというクロスバイク(FASHIONてロゴ有ります)のルック車もお客様の持ち込み品です。

まず、気に入らないのは、LONGWISEの販売会社の売り方。なんでも、全く素人のお客様に「7分組み」と言う、部品を仮付けしただけの、通常自転車店に納入される状態で販売されたようだ。(いくらで売っているのかは知らないが、)工場で仮組みしたものを横流ししただけ。

構成パーツも酷い。フレームはアルミでスチールフォーク。溶接の精度はメチャクチャなので、当然フレームセンターは無いし、Vブレーキ台座の溶接位置も違います。ヘッドワンの圧入部分ははみ出した溶接で溶けて潰れています(しかも力の掛かる下ワン)。

シフターとリアディレーラーこそシマノ(の最低価格品)ですが、フロントディレーラーは“SAIGUAN”?クランクは不明。

Vブレーキ(もどき)も粗悪品で、“YINXING”製(知らん)。何しろ、剛性は全く無く、フニャフニャで、テンション調整バネの引っ掛かりが悪く、すぐバネが外れると言う信じられない設計ミス品です。(怖~。)

車輪もセンターなど出ているはずも無く、スポークテンションもバラバラのフニャフニャなので、カーブは怖いですね、『降りて曲がりましょう!』急加速、ダンシングは厳禁です。

ほんとにいくらで売っているのだろう?ほんとに乗ってもいいものなのだろうか?まさか、プラモデルじゃないけど、組み立てて飾るものじゃないだろうか?LONGWISE?099

« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »