« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »

2009年5月29日 (金)

シュワルベ アルトレモRに不良発生!!!

コブのような盛り上がりが無いか、直ぐにチェックしてください! Schwalbe Ultremo R ドイツ本社から、正式告知です!

今季新発売のアルトレモRのカラーバージョンが対象です。継続の黒バージョンは大丈夫のようです。

もし見つかったら、直ぐに使用をやめて、購入店へお持ちください。返品交換となります。ちなみに、現行品は大丈夫でも、全品交換のようです。ただし、対策品は、6~7月入荷らしいので、直ぐに交換されないようですので、もし、まだ問題なければ、ガンガン使い倒してください!使い切って7月に新品に交換しましょう!

ちなみに、私の使用品もなりました。20090529123036 20090529123252 使用距離は、5~600kmぐらいでしょうか、後輪です。ブレーキロックした事は無いのですが、上り坂で、コンタドール風ダンシングの練習中にホイルスピンをした覚えがあります。その程度の、摩擦でカーカスゴムの剥離がおこるようです。ご注意ください!

2009年5月15日 (金)

臭いの付かない!保冷ボトル。キャメルバックのポディウムチルジャケットボトル

20090417171924 チーム ガーミンも使用するキャメルバックのポディウムボトルに、これからの時期に嬉しい、保冷タイプが出ました!従来のポディウムボトルで、好評の、歯に優しい シリコン製ジェットバルブは 弁付きの為、逆さにしても漏れません。また、銀イオンを練りこんだ、抗菌ポリプロピレン製なので、従来のボトルのポリエチレン臭がしません。コレに更に、保冷機能がつき、夏でも快適です。 また、この保冷素材は、非常に柔らかいため、既存他社の保冷ボトルに比べ握りやすく、軽く絞れ 飲み易いです。

2009年5月13日 (水)

カチューシャ チーム ジャージで、気持ちはポッツァートです。

20090507105534 美しいライディングフォームの、ポッツァートに近づけそうです。 私的には、理想のフォームです。近づきたいです。ポッツァートやバッランやレベリン(ちょっと残念ですが・・・)。憧れますな。

2009年5月 8日 (金)

軽くて下りもGOOD!な、ロードタイヤですね。シュワルベ アルトレモR

カタログ上では 180gが、実測173gでした! 表示より重い事が当たり前の輪界では、異例です。 実際走りも軽く、高圧で肉薄のタイヤ特有の『コーーー』と言う、軽い音も心地よいです。高圧を入れてもクッション性は有り、以前より定評の高い、グリップ力も良く、安心してコーナーに突っ込めます。コーナーリングスピードは、確実に上げられます。いいタイヤ感がとても高いです。あとは耐久性ですが、まだ300km程の走行なので、おって報告ですね。 見た目にも、でかいサイドレターが、カッコ良く、今年からカラーも出たので、自転車に合わせて楽しめま20090501121817すね 。

2009年5月 7日 (木)

初!ヤビツ峠。

登り好きなのに、行った事がなく、モグリ扱いされていたので、話のネタに行ってきました。 当初の予定では、宮ケ瀬湖辺りに駐車して、アップがてら裏からアクセス、下りで下見してアタック!なんて考えていたが、宮ケ瀬にたどり着く前に渋滞してきたので、ずっと手前の上溝駅辺りで車を捨てる。渋滞原因は、相模川のスゴイ鯉のぼりのようです。 自転車で走り出して、宮ケ瀬湖を目指したつもりが、何故か国道246号に出たので、図らずも名古木到着。20090504152128 デイリーでおにぎりとコーラでドーピング。一息ついて、やっとスタートです。初めがキツイはずだと心して、デイリー前をスタート!と思ったら、すぐ平地になり、微妙に下り基調?コレがホントにコースかな?と不安になりながらも、やっとらしくなってきました。同行のOさん(彼も初ヤビツ)によると、鳥居がある辺りがキツイとか。Oさんのバックアタックを警戒しながらも、斜度がたいした事ないので、平地のTTポジションを取り、50Tアウターのまま引き続けます。後でインナーに落とす音がして、遠くなっていきました。調子よくないのかな? つづらに入り、気付くとメーターが外れて、5.2km地点で止まってます。ゴール地点の予想が付かないまま走り続けると、路上駐車が出て来て、「この辺に駐車出来るのか!」と思ったら、売店が見えて、なんとなくゴール。そのまま、Oさんを迎えに下り返し。3分さで、Oさんゴール!Oさん38分なので、35分になりますね。 後で聞くと、Oさんは、心拍抑えて走ったらしい・・・。ちなみに私は、常に80~93%位でした。

« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »