日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »
パンク修理で一番難しいのは、タイヤをリムから外したり、嵌めたりする作業ですが、タイヤレバーによって作業性も変わるようです。結構気に入ってるのは、カンパニョーロの物。鯨みたいな形で、かなり固いしっかりした創り。綺麗に角も取られて、チューブを傷つけ難い。スポークに引っ掛ける部分が左右に有りどちらからでもOK。扁平スポークにも対応してます。何よりデザインが洒落てます。それでいて、値段はフツー!これなら、憧れのカンパユーザーにすぐ成れます。
定番のミシュランも、先端が薄くタイヤを拾いやすく、起こしやすいようです。
毛色の変わったものとしては、”クランクブラザーズのスピードレバー”。タイヤを引っ掛けたら、伸ばして、ハブ軸にとめて、ぐるっと廻すだけ。外すのも入れるのもOKです。