« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »

2007年4月28日 (土)

アフターサイクリングには、こんなサンダルで癒されます。

とにかく軽くて、クッション性もよく、サイクリングの前後に足に負担を掛けません。”Waldies(ウォルディーズ)のATサンダル”です。通気性もよく、水濡れもOKです。ストラップを前に倒すとスリッパのように履け、後ろに倒すとヒールストラップになり、脱げません。ソールのグリップも高くドライブもGOODです。カラフルな19色は、更に増色中らしい。キャンプや海にも最適ですが、とある病院では手術用とか!?。198 197

2007年4月27日 (金)

ウェアーも中身が肝心です。

195 アンダーウェアーって重要です。ちょっと走ると汗ダクだけど、休憩するとすぐ寒くなる。この時期が一番体調を崩しやすくなるので、必ずアンダー着ていたいですね。最近は、高機能な物もたくさんあって、暖かいもの、クールダウンする物、半そで、長袖、、ノースリーブ、抗菌作用で匂いを防ぐ物などなど、色々試してみたいです。

2007年4月26日 (木)

バッソのお勧めらしい?エリートのボディーケア

184 パンフレットの表紙でCSCジヤージのバッソが、お勧めしてます。”オゾーネ”ボトルケージで有名なエリートのイタリア製のボディーケア用品です。今回は、パンツのパッドに塗るクリーム、ウォームアップオイル、リフレッシュオイル、クレンジングが入荷です。そうそうたる面々のエリートのサポートチームは、みーんな使ってますよ。

2007年4月25日 (水)

OGKついでに、これも超軽量です。

177 OGKの新しいリアルカーボンボトルケージ”RCー6”です。わずか19g! メチャメチャ軽いのに、値段は、他社の半値いや1/3です!なぜ?プロも使うようだし、OGK熱いです。(株、買っとこうかな。)

ほんとに超軽量です!

  OGKの新しいヘルメット”モストロ”です。驚きの軽さです!実測180g!!しかも、かなりカッコいいです!キノコさ188んサヨーナラで182す!ネットタイプのパッドが付いてフィット感は抜群です。防虫にも、ツンツンヘアにもオサラバできます。後ろの固定ダイヤルも確実で調整しやすいし、あご紐も柔らかいようです。 カラーもいいです。一番お勧めは、モードレッド。(赤が嫌いな私でも欲しい!) モードブルーもいいですねぇ。『オトナの青』です。脇の黒い部分はカーボン模様だし。買って損は無いです。かく言う私も初めてOGKにします。 プロもみんな使ってるし、今年は、モストロ行きそうです。まさに”怪物”の予感がします。

2007年4月14日 (土)

ハンドルが低くてキツイ。

アジャストステムと言うのは、たくさん出てますが、だんだんガタが出るので、しっかり固定できるこんなのが、お勧めです。171 黒いほうは、”ZOOMのポジションチェンジャー”MTB用ですが、突き出し50mmで、角度と、距離が変えられます。173 シルバーのほうは、”BBBのエクステンダー”、以前より、スレッドからアヘッドに変換する物は出てましたが、これは、短く切り過ぎたアヘッドコラムにも使えるサイズも出てます!MTB/ロードなんでも御座れです。

2007年4月13日 (金)

パンクの怖いツーキニストなら、

162タイヤに入れるパンク防止ベルトが、ゼファールから出ています。ロード用から、MTB・20インチの各サイズ在ります。なんかいでもつかいまわせてGOODです。

172個人的にはお勧めしませんが、チューブに入れるパンク防止剤もあるようで、お試しあれ。

タイヤレバー色々 カンパも在るんです!

パンク修理で一番難しいのは、タイヤをリムから外したり、嵌めたりする作業ですが、タイヤレバーによって作業性も変わるようです。結構気に入ってるのは、カンパニョーロの物。鯨みたいな形で、かなり固いしっかりした創り。綺麗に角も取られて、チューブを傷つけ難い。スポークに引っ掛ける部分が左右に有りどちらからでもOK。扁平スポークにも対応してます。何よりデザインが洒落てます。それでいて、値段はフツー!これなら、憧れのカンパユーザーにすぐ成れます。160 159

定番のミシュランも、先端が薄くタイヤを拾いやすく、起こしやすいようです。

毛色の変わったものとしては、”クランクブラザーズのスピードレバー”164。タイヤを引っ掛けたら、伸ばして、ハブ軸にとめて、ぐるっと廻すだけ。外すのも入れるのもOKです。

ロード用のパンク修理といえば、マルニ

157161 このマルニ超薄型パッチを使った ”ハリイーナ”なんてふざけた商品名ですが、このセット内容でこんな値段で売っていいのでしょうか?(値上げされないように、値段は、伏せときます。)

チューブラータイヤの方なら、針と糸もセットになったこちらがよろしいようで、made in Franceです。(なぜか、全部、缶底が錆びてましたが・・・悪しからず。)158

« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »