« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »

2006年12月29日 (金)

これでも自転車なんです!

_064 _065 シュウィンのチョッパーバイクLOOKの"NEW スティングレイ20”"です。これでも自転車です!ちゃんと(?)走れます!(試乗可)ただし、エンジンは脚のみです。極悪です、後輪は幅10㎝以上あります!注目度は抜群です。

2006年12月15日 (金)

ツーキニストなので、夜はオートライト

_010 ハブダイナモのオートライト仕様なんで、楽チン&安心ですよ!シマノさんはすごいですねぇ、一番安いQR付きの"HB-NX20 QR"という3000円ぐらいのハブですが,丈夫ですねぇ。軽く2万kmは走ってますが、ガタひとつ出てません(ノーメンテで!)前にMTBで使ってたときは、トレイルに乗って行って、ハブ冠水の川漕ぎもこなしましたが、それもいまだに壊れません!(もう少し壊れてくれないと儲かりません・・・。)もちろん、走行抵抗は、(感じ取れる人は居ないんじゃないかな位)皆無で、乗鞍に試走に行ったときも履いてましたが,1:23程度で普通に登れましたし、その下り70km/h位出しても問題無いようです。 また、このライトもいいんですよ、ミヤタのママチャリ用なんですが、1㍗LEDで、メチャメチャ明るい!自動点灯で、トンネルでも勝手に点くし,球切れの心配の無いLEDはすばらしい発明ですねぇ。ママチャリ用なので、ちょっと改造してますが、使えます。レースや輪行以外ならブルベなんかでも使ってみようかなと思ってます。

2006年12月14日 (木)

雨だと、ブレーキも減りが早いですね。

_063 その昔、2002年12月に、千葉の日本エアロビクスセンターで行われた、3時間耐久XC草レースのこと、その日は朝から雨・雨・雨。泥・泥・泥の中のレース、途中で(幸い)2時間に短縮されたレース終了後の、私のVブレーキシューは0.2㎜位しか残っていなかった!3時間丸々やっていたら確実にアウトだったでしょう。レース前にはチェックを忘れずに。シマノの交換用Vブレーキシューには”シビアコンディション用”という通常品より1㎜厚手のものが有ります。厚いのに通常品より安いので、ツーキニストにはお勧めです。

2006年12月13日 (水)

雨で、WETなら・・・

雨で、WETなら・・・

雨って、自転車が傷みますよね。でも、ツーキニストとしては、しょうがなく。せめて最小限の被害に抑えるため、オイルもWET系を選んでいます。私はフィニッシュライン派で、普段からWETのクロスカントリーとクライテックワックスを混ぜて使ってます。

お気に入りの補給食

Photo 自転車乗りの主食”パワーバー”のNEWフレーバー『ココナッツフレーバー』が最近のお気に入りです。ビタミン類の添加量は従来と変わらないようですが、粒状の成分(ライスパフかな)を増やしたようで、とても噛み切りやすい!特に冬は、従来品だと歯が折れそうになったが、これはいい!!しかも旨いんだ、これが。更に付け加えると、お値段そのままにカロリーもアップしてるらしい。

ロードバイク風のクロスバイク

_061_2 _062 ドロップハンドルに、ちょっと太目の700×35Cタイヤ、補助ブレーキレバー付きでVブレーキという、町乗り・通勤・ツーリングなどには最適な、ライトウェイの”シェファード1.0”です。アルミフレームに、コンパクトクランク(50-36T)、前後ともにクイックレリーズハブ、キャリアダボも付いた、初めての方にも優しいお勧めモデルです。

2006年12月10日 (日)

NEWジャージ出来ました。

_060 ウェイブワンでオリジナルジャージを作りました。2年位前に作ったときより、アイテムが増えていてビックリです!(値段はかわってないようです。)ジャージ上下とウインドブレーカー、ベスト、アームウォーマーまで作っちゃいました。ジャージ素材は、ワッフル状で肌密着度が低いため、「去年の富士山ヒルクライムの雨の中でも、寒さの伝わりが少なかった」と言う”ルミエース”。鍵などを入れても安心なファスナーポケットも付けました。パンツは逆Uのタンクトップタイプ、アキレス製らしいパッドは縫い目が固いようですが、走って気にはなりませんでした。パフパフした当り心地で気持ちいいです。(洗濯後と長距離は未だ不明、追ってご報告いたします。) なお、若干数の在庫もございますのでご希望の方はどうぞ。アームウォーマーは格安です!実物は、今日より店内展示中。また、毎朝・晩、幕張・湾岸地区にて走行中です。

2006年12月 9日 (土)

雨なんで、愛用の泥除け

_059_1 _053 _055 雨の日は通勤も辛いですね、泥除けどうしてます?私はこれ使ってます。伸び縮みするんです!しかもワンタッチで付け外しできる優れもの。携帯用の袋(ベルトループ付き)も付いて安い!

リドレーは下膨れなんです。

_046_2 _048_1 エクスカリバーの特徴的な1・5インチと大きな下側ベアリングを収めるヘッドチューブです。これが抜群のハンドリングを生み出します。ちなみにストレスの少ない上側は通常のインテグラルです。フォークは、コラムまでカーボンのベントのブレードタイプで、剛性と快適性を両立しています。フォーク重量は,30cmコラムと下ワン付で399グラムと軽量です。

2006年12月 8日 (金)

リドレー エクスカリバー

_044_3 オーストラリアの最強スプリンターロビー マキュアン擁するプロツアーチームダビタモン ロットにバイク供給する、ベルギーブランドリドレーのT700HMカーボンモノコックロードレーサーは、サードグレードながら、コンチネンタルプロチームユニベットの使用するモデルです。リドレーお得意の下側ベアリングを1・5インチとサイズアップしたフロントフォークは抜群の安定感を生み出します。カラーは、グロスのカーボンに、シルバーとホワイトのグラフィックでイヤラシくないシックな大人のバイクという雰囲気です。

2006年12月 4日 (月)

MY ロードバイク ステム

_026_1 超軽量で高剛性!Dedaの2007newステム”ZERO100servizio corse"は、31.7mmオーバーサイズのアルミボディーにチタンボルトでたったの107g(80㎜実測)!従来のCNCの無骨な感じとは全く違う滑らかな曲線を多用したデザインはとてもかっこいいです。サイズも80~140㎜と揃っており写真のブラックの他にnewカラー”ダークメタルポリッシュ”(これが渋い!!)がある。・・・つぶやき・・・プロ仕様のservizio corseを謳っているので問題ないのだろうが、クランプ部が華奢な感じでMAXトルクの8Nmまで締めると締まりすぎる感じがする(?)。トルクレンチの使用が必須でしょう。

« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »