これでも自転車なんです!
シュウィンのチョッパーバイクLOOKの"NEW スティングレイ20”"です。これでも自転車です!ちゃんと(?)走れます!(試乗可)ただし、エンジンは脚のみです。極悪です、後輪は幅10㎝以上あります!注目度は抜群です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »
シュウィンのチョッパーバイクLOOKの"NEW スティングレイ20”"です。これでも自転車です!ちゃんと(?)走れます!(試乗可)ただし、エンジンは脚のみです。極悪です、後輪は幅10㎝以上あります!注目度は抜群です。
ハブダイナモのオートライト仕様なんで、楽チン&安心ですよ!シマノさんはすごいですねぇ、一番安いQR付きの"HB-NX20 QR"という3000円ぐらいのハブですが,丈夫ですねぇ。軽く2万kmは走ってますが、ガタひとつ出てません(ノーメンテで!)前にMTBで使ってたときは、トレイルに乗って行って、ハブ冠水の川漕ぎもこなしましたが、それもいまだに壊れません!(もう少し壊れてくれないと儲かりません・・・。)もちろん、走行抵抗は、(感じ取れる人は居ないんじゃないかな位)皆無で、乗鞍に試走に行ったときも履いてましたが,1:23程度で普通に登れましたし、その下り70km/h位出しても問題無いようです。 また、このライトもいいんですよ、ミヤタのママチャリ用なんですが、1㍗LEDで、メチャメチャ明るい!自動点灯で、トンネルでも勝手に点くし,球切れの心配の無いLEDはすばらしい発明ですねぇ。ママチャリ用なので、ちょっと改造してますが、使えます。レースや輪行以外ならブルベなんかでも使ってみようかなと思ってます。
雨って、自転車が傷みますよね。でも、ツーキニストとしては、しょうがなく。せめて最小限の被害に抑えるため、オイルもWET系を選んでいます。私はフィニッシュライン派で、普段からWETのクロスカントリーとクライテックワックスを混ぜて使ってます。
ドロップハンドルに、ちょっと太目の700×35Cタイヤ、補助ブレーキレバー付きでVブレーキという、町乗り・通勤・ツーリングなどには最適な、ライトウェイの”シェファード1.0”です。アルミフレームに、コンパクトクランク(50-36T)、前後ともにクイックレリーズハブ、キャリアダボも付いた、初めての方にも優しいお勧めモデルです。
ウェイブワンでオリジナルジャージを作りました。2年位前に作ったときより、アイテムが増えていてビックリです!(値段はかわってないようです。)ジャージ上下とウインドブレーカー、ベスト、アームウォーマーまで作っちゃいました。ジャージ素材は、ワッフル状で肌密着度が低いため、「去年の富士山ヒルクライムの雨の中でも、寒さの伝わりが少なかった」と言う”ルミエース”。鍵などを入れても安心なファスナーポケットも付けました。パンツは逆Uのタンクトップタイプ、アキレス製らしいパッドは縫い目が固いようですが、走って気にはなりませんでした。パフパフした当り心地で気持ちいいです。(洗濯後と長距離は未だ不明、追ってご報告いたします。) なお、若干数の在庫もございますのでご希望の方はどうぞ。アームウォーマーは格安です!実物は、今日より店内展示中。また、毎朝・晩、幕張・湾岸地区にて走行中です。
超軽量で高剛性!Dedaの2007newステム”ZERO100servizio corse"は、31.7mmオーバーサイズのアルミボディーにチタンボルトでたったの107g(80㎜実測)!従来のCNCの無骨な感じとは全く違う滑らかな曲線を多用したデザインはとてもかっこいいです。サイズも80~140㎜と揃っており写真のブラックの他にnewカラー”ダークメタルポリッシュ”(これが渋い!!)がある。・・・つぶやき・・・プロ仕様のservizio corseを謳っているので問題ないのだろうが、クランプ部が華奢な感じでMAXトルクの8Nmまで締めると締まりすぎる感じがする(?)。トルクレンチの使用が必須でしょう。